地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

「 楽観農園 」 一覧

7番田んぼの田植え

2022/03/28   楽観農園

田植えの終わったの7番田んぼ  「のぼたん農園」では3月27日に7番田んぼの田植えを行った。10人で一時間ほどで終わった。その後みんなで9番田んぼの石拾いをして貰った。9番田んぼは今までで一番  ... 続きを読む

のぼたん農園3月24日

2022/03/25   楽観農園

 植えたパイナップル。食べたパイナップルの切り落とした頭部分を家で鉢植えしていたもの。今回0番田んぼの上に植えた。7本である。  ドラゴンフルーツを植えた。道の際である。上の方がのぼたん農園入  ... 続きを読む

日ロ平和条約北方領土交渉中止

2022/03/24   楽観農園

 ロシアが日ロ平和条約の締結交渉を拒否した。北方領土の交渉も中止となった。日本がウクライナ攻撃の中止を求め、経済制裁をしたからと言うのだ。とんでもない理屈なので相手にする必要も無い。ロシアの軍  ... 続きを読む

水牛の子供が生まれた。

2022/03/23   楽観農園

 3月21日早朝、水牛の若葉に雄の子供が生まれた。のぼたん農園バンザイである。未来に続いて行く姿が見えてきた。3月22日にはついに10番田んぼまでほぼ完成した。10番田んぼの下には空堀も作った  ... 続きを読む

嘉田良平四条畷学園大学教授の講演会

2022/03/21   楽観農園

 嘉田良平教授は地球総合環境研究所に所属、四条畷学園大学の教授。「環境保全型農業」を提唱された方である。持続可能な農業を研究されてきた。石垣島では環境に大きく影響する、大型観光施設の開発がいく  ... 続きを読む

のぼたん農園の3月15日の報告

2022/03/15   楽観農園

  アトリエカーをここにとめて、毎日絵を描いている。田んぼの様子がよく見える場所である。単管を組んで休憩場所を作ってある。風が強くなければ居心地が良い。ついついゆんたくしている。    ... 続きを読む

資本主義の次の時代

2022/03/10   楽観農園

舟原のタマネギ畑  資本主義が末期的状況だというのは、多くの人の共通認識なってきた。同時に、共産主義社会の方が悲惨なのが現実だ、という意見も目立つ。中国やソビエトを見てみろ。こういう論調も目立  ... 続きを読む

2拠点生活の変化

2022/03/05   楽観農園

 コロナが不安で静かにせざる得なかった。久しぶりの小田原生活である。今回は一週間の短期滞在である。まだ寒い小田原に長くいる気になれないということがある。何しろ、石垣島の3月3日は最低気温が20  ... 続きを読む

3月3日ののぼたん農園の状況

2022/03/03   楽観農園

 写真は2月28日のものだ。農園造成二ヶ月現在の「のぼたん農園」の様子を記録しておく。まず、6番田んぼ造成を始めたところ。傾斜がかなりきつい場所なので、台形の形になった。3月1日福仲先生が仕上  ... 続きを読む

石垣島の田植えが終わって

2022/02/24   楽観農園

 2月23日のぼたん農園の田植えが3番まで終わった。34名の参加だった。強い風雨の中子供も10人も参加してくれた。ひとまず良かった。残念ながら報道は2社以外は来てくれなかった。市長選挙で手一杯  ... 続きを読む