地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

「 楽観農園 」 一覧

田芋の栽培

2022/04/16   楽観農園

 田芋を植え付けたところ、苗がしおれてきていたのだが、大丈夫だろうか。田芋については、まったく初めての経験なので、様子が分からない。売られている田芋は見たところ里芋と同じなのだが、葉の姿はかな  ... 続きを読む

のぼたん農園に与那国馬が来た。

2022/04/15   楽観農園

 のぼたん農園では自生しているミズオオバコの花がさいた。のぼたんも咲き始めた。与那国馬の親子が来てくれたことを喜んで咲いたようだ。前から、福仲先生が馬を持ってきて上げるとは言われていたのだが、  ... 続きを読む

のぼたん農園に洋蘭がプレゼントされた

2022/04/14   楽観農園

C.intermedia coerulea C.intermedia coerulea C.lodigesii C.ludigesii C.ldrgigesii Minet C.lodeges  ... 続きを読む

熱帯果樹園を作る

2022/04/13   楽観農園

のぼたん農園から竹富島  のぼたん農園には2反余りの、熱帯果樹の畑を作る。参加している人達が、熱帯果樹を思う存分食べれるような、自給のための熱帯果樹園にしたい。島で食べるマンゴーや島バナナは格  ... 続きを読む

のぼたん農園生育調査

2022/04/12   楽観農園

のぼたん農園田んぼ生育調査    2022.4.10 1番田んぼ 手前が田植え苗。奥が直播き苗 1番田んぼ 2番田んぼ 3番田んぼ 4番田んぼ 5番田んぼ 7番田んぼ 8番田んぼ 播種5週目で  ... 続きを読む

樹木チップの利用

2022/04/11   楽観農園

 のぼたん農園の土壌は、農業をしてゆくためには改善を要する困難なものだ。一番の問題点は腐植が不足している。不足と言うより無い。牧場になる前、パイン栽培が行われていたらしい。この時代に表土が流出  ... 続きを読む

no image

のぼたん農園の絵図

2022/04/08   楽観農園

 のぼたん農園の絵図を描きたいと思っている。絵画作品として描きたいと考えている。修学院離宮の入口の脇にある建物には離宮の絵図が掲げられていた。その絵図は修学院離宮の実際の構成がよく分かるものだ  ... 続きを読む

3月27日の田植えの「ヒトメボレ」

2022/04/01   楽観農園

 手前が小田原で作っていた「ハルミ」である。奥が「ヒトメボレ」である。ハルミは随分分ゲツをしてきた。この分ならばあんしんだ。この角度から見たら、7番田んぼのヒトメボレが根付いてきたことがわかっ  ... 続きを読む

農作業と絵画制作の折り合い

2022/03/31   楽観農園

 毎日農作業はしている。毎日絵を描いている。時間的に考えれば、絵を描いている時間の方がたぶん長い。農作業の方は日によってはかなり長いこともあるが、それほど続けて働くことは滅多に無い。少し働くの  ... 続きを読む

機械小屋の建設

2022/03/30   楽観農園

 のぼたん農園には機械小屋を作る計画がある。この機械小屋は小さなライスセンターの機能を持つようにしたいと考えている。最終的には販売もふくめてである。石垣島で有機農業を始める人が、共同でこの機械  ... 続きを読む