「 地域 」 一覧

「水田政策」の転換が骨太の方針に

2025/06/07   地域, 稲作

政府が、6月に決定する「経済財政運営と改革の基本方針」に、「水田政策の見直しの具体化を進める」と明記する方向で検討していることが、28日わかった。価格が高騰するコメを中心に、生産性の向上をめざ  ... 続きを読む

農業遺構について

2025/05/31   地域, 暮らし, 自給

    舟原溜め池の保全を続けてきて、残念ながら、小田原では農業遺構が社会から無視されてきたと痛感した。舟原ため池とそれに関連した農業遺構は、全体が保全されていれば、その作  ... 続きを読む

石垣島エコロード

2025/05/27   地域, 環境関連, 里地里山

石垣島の北部にエコロードというすごい道がある。一般車も通行許可の道ではあるが、普通に車が通れる道ではない。入り口にゲートがある。途中にはすれ違えない場所が長く続くので、いつも戻る場所を考えて、  ... 続きを読む

欠ノ上田んぼの種まき

 欠ノ上田んぼで種まきが始まった。30人ほど集まり、午前中で終わった。準備もよくできていたのだが、みんなが3つに手分けをして同時並行で作業が進んだ。見ていてずいぶん手際が良くなっていて、これは  ... 続きを読む

舟原ため池のこれから

2025/04/30   地域, 環境関連, 自給

 舟原ため池に20年かかわってきた。作業を始めてから10年は経っただろう。私の役割は終わりが来たと思っている。石垣島に引っ越した時にあと5年くらいはやれるかな、とは思っていた。その間に新しい動  ... 続きを読む

非電化工房のスモールビジネス

2025/04/25   地域, 暮らし

電化生活のササムラの家 非電化  非電化工房(非電化工房トップページ)という藤村さんという方が運営されている組織が那須にある。以前は鎌倉にあった。鎌倉にあった頃あしがら農の会に来ていただき、講  ... 続きを読む

日本人はどこから来たのか。

2025/02/21   地域

 日本人がどこから来たのかを考える前提として、日本人とはどういう人なのか考える必要がある。いくつかの定義があるということになる。わかりきったことを回りくどく言うので、おかしいと言えばおかしいこ  ... 続きを読む

下水道陥没事故について思うこと

2025/02/19   地域

 埼玉県の八潮市の交差点で、先月28日大きな下水道陥没が起きた。たまたま通りかかったトラックが巻き込まれるつらい事故になった。三週間が経過したが、まだ運転手は見つかっていない。なぜ、最初の段階  ... 続きを読む

舟原溜め池の手直し

2024/12/05   地域

 今回の小田原での最大の作業は舟原ため池の工事だった。無事完了することができて、一安心した。結局ため池の維持は、粘り強い手入れである。いつもどこかが崩壊する。それを事前に察知して、手当を続ける  ... 続きを読む

公立高校が定員割れなのに不合格

2024/11/27   地域

   沖縄県の公立高校の不合格者の数は全国一だった。全国では定員に余裕があるのに不合格になった人は2004人もいたのだ。その中で沖縄が226人と最多で、福岡が同153人、高知が同130人と続く  ... 続きを読む