「 大豆 」 一覧

台湾の大豆農家

2025/07/03   大豆, 石垣島

台湾では嘉義の周辺に大豆農家があるようだ。今回台湾に行き是非とも大豆の栽培地を見てきたい。出来ればどんな栽培をしているか、教えて貰いたいと考えている。2軒の有機認証を取得している農家の方に訪問  ... 続きを読む

台湾の大豆栽培について

2025/04/26   大豆, 身辺雑記

    アカウキクサに覆われた田植一週間の稲。雑草は完全に抑えられている。   台湾の大豆栽培    石垣島ではまだうまく大豆が栽培できない。何故台湾で  ... 続きを読む

台湾嘉義の農家に行く

東京に行くついでに嘉義に行く 毎月小田原に行く。2拠点生活である。そのついでに台湾に回り、石垣に戻ることがある。飛行機代がそれほど高くならないからだ。羽田5時55分の台北行きのピーチにのる。前  ... 続きを読む

まごの森の子育て園(仮称)

   小田原の久野諏訪原に、近藤植木さんの植木の圃場がある。ここを子供が自由に遊べるような場所にする企画を立てている。広さは6反ある。圃場部分の面積で5反ほどだ。直径が一メートル近い  ... 続きを読む

小田原生活の13日間

2019/07/17   大豆, 暮らし, 稲作

 小田原には13日間いた。田んぼの水回りに通った。オロオロ悪天候を心配するばかりだったが。心配したところで始まらないのだが、「小さな田んぼのイネ作り」を書いた年にこの悪天候とは試練である。この  ... 続きを読む

no image

2、発酵養鶏を始める。(大豆の会の通信原稿)

 鶏を長年飼っていた。良い養鶏を行うために発酵を利用することになった。発酵を利用した餌を作り。発酵させた床の上に鶏を飼育した。発酵を利用しない限り、よい養鶏はできなかった。    良  ... 続きを読む

大豆の播種と大麦の麦茶づくり

2019/07/17   7月, 大豆, 農法(大豆)

 大豆の播種をした。大豆の会の畑が3か所ある。一か所は全員で行い、終わってから、2班に分かれて播種した。全体で20人くらいの人だったかと思う。子供たちもたくさん来てくれた。まとめる太田さんの指  ... 続きを読む

no image

畑の会

小麦を播種の前 畑の会を始めた。10数年前にも2年ほど行われたという事が記録にあるそうだ。どうもよく思い出せない。思い出せないがいつもやりたかったことだったから、前にもやって途絶えたのだろう。  ... 続きを読む

no image

醤油絞り

2017/12/04   自給, 醤油

醤油を絞っているところ。2015年の2月ごろ仕込んだもの。これでちょうど半分の量だと思う。4リットルほど醤油が出来た。この年は少し多く仕込んだのかもしれない。16年、17年と仕込まれたものが床  ... 続きを読む

大豆に雨が降った

2017/07/31   大豆

最初に発芽した大豆。 大豆の種を8日に蒔いた。梅雨時というのに雨が降らない。去年も降らなかった。もう梅雨時の概念を変えなければ。大豆畑はからからに乾いていた。そして5日目の昨日やっと雨が降って  ... 続きを読む