「 大豆 」 一覧

大豆の播種

2017/07/31   大豆, 自給, 農法(大豆)

Cの一番下の川沿いの畑 道路から望遠で写している。 7月8日に大豆の播種を行った。品種は小糸在来というものだ。調べたら千葉県の方の品種らしい。15年は自家採取しているが、ともかく味が良い品種だ  ... 続きを読む

no image

大豆の会のはじまりまで--1

2017/07/01   大豆

味噌づくりを始めた頃のことを連載で書いてほしいという事で、書き始めたのだが、やはり私が山北の山の中で開墾生活を始めた頃からを書き起こさないと、味噌づくりを始めた経緯がよく分からないようだ。それ  ... 続きを読む

田んぼの肥料ソバカス

蕎麦6種類 小田原久野の久津間製粉さん 小田原に来て以来鶏の餌として、蕎麦の糠を貰っている。 左上から1、玄そば 2、精粉前の選別ごみ 3、ソバカス(磨きによって出るパウダーを含む。) 下の段  ... 続きを読む

伊勢原木村麹店の見学

2017/03/28   保存食, 味噌, 自給

木村麹店内部の様子 麹づくりを始めてもう20年以上たった。あれこれやり方を変えながら、今は米袋方式に行き着いた。一般家庭の環境で、初めての人でも失敗をしない米袋方式である。今まで麴屋さんのやり  ... 続きを読む

醤油の作り方2017

2017/02/28   2月, 保存食, 大豆, 大麦, 醤油

朝4時30分に火入れ、緊張と高揚 今年は大麦で醤油を仕込む。写真は油のタンクを改造して作ったかまどに、大釜を載せてあるところ。大豆30キロぐらいは煮れる釜である。大麦にしたのは家の畑で作った大  ... 続きを読む

2月の自給作業

2017/02/08   2月, 味噌, 自給

あしがら農の会のみそ造りーー豆を洗う前日の作業 1月29日に味噌の仕込みを行った。いつものように農の会のみんなで大釜で、大豆を煮た。この眼の前の畑で作った大豆を、その畑のある場所で煮たわけだ。  ... 続きを読む

no image

大豆の収穫終わる

2016/11/26   11月, 大豆, 農法(大豆)

家の畑の2畝に植えられていた大豆は乾燥前で13,5キロの収量だった。自給用には足りる量だった。今年は農作業が追い付かず、だらしない状態だったが、自給分が出来れば大満足である。大豆は自給生活の要  ... 続きを読む

大豆畑の草刈り

  大豆は暑い盛りに成長する。畑はすぐ草だらけになる。家の大豆畑はハトに食べられてしまい。追い蒔きをしたのにそれも全部食べられた。半分も残っていない。それでも今年は最後まであきらめないつもりだ  ... 続きを読む

味噌づくり

2016/01/25   味噌, 自給

夜が明けてきた。味噌づくりを毎年やっている、大井町の小宮農園。手前の白いお化けのようなものは、小林さんという方の大理石彫刻。形が抽象化されて面白い。 今年もよい味噌づくりが出来た。いつも気持ち  ... 続きを読む

醤油絞り

2015/12/23   自給, 醤油

醤油を絞った、2013年の2月に仕込んだ醤油の残り半分である。2年9ヵ月物となる。2升三合になった。これを来年の前半で使い、又次の物を絞ることになるのだろう。使っているのは大体3年仕込みの醤油  ... 続きを読む