「 大豆 」 一覧

金山寺味噌を作る

2015/10/02   味噌, 自給

甕に仕込んでいるところ。 テレビを見ていたら、金山寺味噌をやっていた。和歌山県の湯浅町というところの話だった。湯浅醤油という良い醤油があることは以前から聞いていた。醤油と金山寺味噌は近いはずだ  ... 続きを読む

大豆の栽培、叢生栽培

2015/07/23   大豆, 自給, 農法(大豆)

家の大豆畑 わずか濃い筋が大豆。分からないかもしれないぐらいの状態。 ここまでが家の大豆。 以下、大豆の会の畑 上のほうの草だらけの畑が家の大豆畑である。こんなに違うのが毎年のことである。何故  ... 続きを読む

no image

醤油の仕込み 2015

2015/02/18   自給, 醤油

醤油麹を塩水に入れた所 3月15日醤油の仕込みを行った。醤油の自給も5回目になったが、だいぶ要領が分かってきた。参加者は6名。好天にも恵まれて、楽しい醤油作りになった。みんなでやる自給作業は心  ... 続きを読む

no image

味噌の仕込み

2015/01/26   味噌, 自給

今年の味噌の仕込みが終わった。大豆の会の準備の皆さんがすべてを上手くやってくれて、例年以上に良い流れの仕込みになった。きっと良い味噌が出来る事だろう。麹作りから書き止めておくと、麹は1月18日  ... 続きを読む

納豆の作り方

2014/12/14   大豆, 自給

富士山 3号 芦ノ湖越えの富士である。箱根の外輪山の向こうに見える。外輪山の色合いと、富士山の色合いの違いが印象的である。 自給祭で納豆を作る事になった。自給祭は今日行われる。曽我みのり館であ  ... 続きを読む

醤油の仕込み2014

2014/02/23   自給, 醤油

那智の滝 10号 滝を信仰する思いのようなものを描いてみている。確かに何かの世界があるのだが、それを描くことはできない。 一日目の朝7時の状態、19時間経過。加温はしていないで29度。上がるの  ... 続きを読む

米麹の作り方 2014

2014/01/21   味噌, 自給

妙高岳の春 10号 今一つの出来。もう少し描いてみる。 今年は19,20日と米麹を仕込んだ。順調に推移したので、気付いたことをさらに加えて以前の方法に、改善を加える。写真を吉田さんが取ってくれ  ... 続きを読む

no image

味噌作り募集

2013/12/25   あしがら農の会, 味噌

大豆の会の味噌作りに、まだ少し余裕があります。 参加を希望される方は、笹村まで、(sasamura.ailand@nifty.com)メールをください。 1.希望口数(1口は約10キロの味噌)  ... 続きを読む

no image

2013醤油作り

2013/02/17   自給, 醤油

醤油の搾りかす漬けを作った。毎年味噌作りの時には一品持ち寄りで昼食を食べる。最近はさいこんたんの伊藤シェフが汁ものを作ってくれる。これが美味しい。すっきりしているのだが、味に深みがある。プロの  ... 続きを読む

no image

麹作り2013

2013/01/28   味噌, 自給

今年も農の会で麹を仕込んだ。大豆の会で準備をして仕込みを行う。この25人100キロの大豆の為の、準備をまとめて見る。2班に分かれて行う必要があった。味噌の仕込みに合わせて、準備をする。 全体で  ... 続きを読む