-
-
ひこばえの8月12日の様子
2025/08/13 「ちいさな田んぼのイネづくり」, 稲作, 緑肥
一番田んぼ「にじのきらめき」のひこばえとアカウキクサ 一番田んぼは田んぼの周囲を深くしてある。水を落としてもここだけは水が残る。水路にアカウキクサも残る。アカウキクサは水を落とし ... 続きを読む
-
-
ひこばえ農法研究
イネ作りの技術を記録している。自分がやったことを書いている。本に書いてある。ネットに出ていると言うことでも、稲作ではやってみたらそうはいかないと言うことが良くある。特に、石垣島という亜熱帯気候 ... 続きを読む
-
-
米価格はいくらが適正価格になるか
米価格は小泉農相になりやっと下がった。それまでは備蓄米の放出をしても、一向に下がらなかった。そして下がらない理由をおかしなところに押しつけていた。米価が下がらない理由は農協が下げたくなかったか ... 続きを読む
-
-
ひこばえ、稲刈り後1ヶ月
ひこばえ一ヶ月の姿だが、30分ゲツを越えている。最初の田植のイネ株はせいぜい23分ゲツだったが、ひこばえの方が分ゲツは増える。増えた分ゲツをうまく良い穂を付けることが、次のひこばえの課題だ。 ... 続きを読む
-
-
米の生産調整は廃止すべきか
2025/06/26 Peace Cafe, 暮らし, 稲作, 自給
米価格が一年の間に、2倍に高騰した。これを機に稲作に対する政策を見直そうという動きが出てきている。小泉さんに是非立て直しをして貰いたい。お米はかつては日本の農家の基盤となる作物だった。今でも主 ... 続きを読む
-
-
2025年の収穫が終わる。
8番田んぼは稲刈りまであと1ヶ月。 無事、のぼたん農園の1,2,3,6,番田んぼの、2025年一回目のお米の収穫が終わった。のぼたん農園に移り、4年目の収穫である。米作りは35年続けてきたこと ... 続きを読む
-
-
作況指数がなくなる。
作況指数がおかしいと言うことは、このブログでも何度も書いてきたことだ。おかしい物は止める、と決めた当然の小泉さんがおかしな人に見えるほど、日本の農政はひどいことになっている。作況 ... 続きを読む
-
-
2025年のひこばえの様子
2番田んぼ溜め池側から見たところ。コロガシタ後。 6番田んぼひこばえ。稲刈りが3日遅かったので、5日目になる。6番のひこばえの方が細くて、色も黄色い。 これも6番田んぼのひこばえ。 2番田んぼ ... 続きを読む
-
-
2025年の稲づくり、まとめ
2025/06/17 「ちいさな田んぼのイネづくり」, 水管理, 稲作, 自給, 苗作り
種籾を11月5日に浸種した。品種は「にじのきらめき」は種籾は茨城の大島農園から分けていただいた。「ゆがふもち」は石垣島の県の農研センターのもの。同時に苗代作りを始めた。苗代部分に ... 続きを読む
-
-
町のお米屋さんが倒産している
町のお米屋さんが倒産しているという。理由は売るお米がないからだという。これは全くおかしな倒産理由だ。お米が2倍以上に高騰して売れないというのもあるのだろう。たぶんそ ... 続きを読む