-
-
米不足の理由
2024/08/31 稲作
2024年8月は家庭の多くが米不足になった。その理由は様々あるが、一番は国の食料の安全保障政策が、硬直していて柔軟性が無いところにある。お米は9月になれば新米が採れる。美味しい新米が家庭で食 ... 続きを読む
-
-
円安時代に米を輸出しよう
2024/05/28 稲作
円安時代である。米輸出を考えるべきでは無いだろうか。世界では食糧不足が続いている。日本のお米の生産費は高いので、米は輸出できないと言われているが、そう決めつけない方が良いだろう。円は一時の半 ... 続きを読む
-
-
お米の値段
2022/07/07 稲作
日本の消費者はコメに国際価格の2~3倍を支払っている。ーーー高崎経済大学柿埜真吾 氏 これはいわゆるフェークニュースである。もしこんな単純な間違えをしているとしたら、大学の先生としては相 ... 続きを読む
-
-
欠ノ上田んぼの稲刈りが終わった。
2020/10/08 稲作
欠ノ上田んぼの稲刈りが終わった。天候に恵まれて順調な稲刈りだった。田んぼがぬかるんでいなかったので、作業は楽だった。近藤さんの水管理のお陰だ。今年も稲刈りまで参加できたのは幸 ... 続きを読む
-
-
2020欠ノ上田んぼの田植え
2020/06/17 稲作
欠ノ上田んぼの田植えが終わった。実に充実した3日間だった。こんな日々を生きることが出来るという、何というありがたさか。生きてきたかいがあったというものだ。欠ノ上の田んぼは耕作放棄地になっ ... 続きを読む
-
-
2019年の稲刈りが始まる。
2019/10/06 稲作
写真はすべて稲刈り前日のもの。 稲刈りが始まった。台風で倒されたのだが、良くここまで持ちこたえてくれた。穂は大きく重い。イネの中には台風で折れてしまい、穂が今一つの所もある。そうした株は無効 ... 続きを読む
-
-
「小さな田んぼのイネ作り」 ⑩ 10週目の観察
2019/07/17 「ちいさな田んぼのイネづくり」, 稲作
-
-
ジャンボタニシの駆除活動
2019/05/14 稲作
ジャンボタニシの駆除を行った。小田原市千代小学校周辺の水路である。思ったほどいなかった。JA西湘が中心になって地元の農家の方々が集まり行った。県の研究員の岡野さんも見えていた。小田原市からも農 ... 続きを読む