-
-
特定外来生物を考える
2024/08/08 環境関連
特定外来生物が悪いわけではない。人間の暮らし方が悪く成っている。日本人が江戸時代のように鎖国をして、循環型社会で暮らしていれば、特定外来生物が日本に押し寄せてきて、日本の在来生物を絶滅に追い ... 続きを読む
-
-
外来植物・帰化植物のこと
2024/06/03 環境関連
外来生物が日本の生物を駆逐してしまう、というので、特定外来生物というものを国が決めて、駆除している。石垣島でも特定外来生物(ナガエツノハゲイトウ)が広がっている現状がある。外来生物の中には有 ... 続きを読む
-
-
プラスチックごみは燃やすほか無い
2023/06/27 環境関連
日本は、世界で最も多くのプラスチックごみを非OECD諸国に輸出している。リサイクルに出したはずのプラスチックごみが、他国の環境を汚染している。日本のプラスチックごみ850万トンのうち、材料と ... 続きを読む
-
-
プラステックゴミはどうしたら良いのか。
2023/06/08 環境関連
プラステックゴミは人類を滅ぼす可能性が高い。それは原発よりも深刻だと思う。森林火災や干ばつを起している異常気象よりもプラステックゴミ問題は危機だと思う。しかし、解決は一番簡単である。明日から ... 続きを読む
-
-
アメリカハマグルマの除去
2021/11/02 環境関連
石垣島で一番困っている帰化植物はアメリカハマグルマである。アメリカハマグルマは、アメリカ大陸原産のキク科の植物で、法面などの緑化用と して県内各地に導入されて、それが広がり今や山深い於茂登岳 ... 続きを読む
-
-
化学肥料や化学農薬
2021/10/26 環境関連
有機農業や自然農法をやっている人、あるいは環境保護活動をされている人の中には、化学肥料や化学農薬を強く否定する人が多い。わたしは必要ならば使う方が良いことだと考えている。実際に化学肥料と農薬 ... 続きを読む
-
-
レジ袋有料化の馬鹿馬鹿しさ
2020/07/04 環境関連
左側奥が於茂登岳である。山陰で見えない当たりに自衛隊ミサイル基地が建設されている。於茂登岳裾野はかなりの水が湧いている場所である。そこから、水は絞り出て、この川の水となっている。この水は田ん ... 続きを読む
-
-
再生エネルギーと平和国家
2020/02/05 環境関連
自給こそ平和国家の根幹である。それは食料もエネルギーもできる限り自給すると言うことだろう。中東に自衛隊を派遣するのは石油の輸入ルート確保のためという。石油は日本の生命線と言われてきた。80年 ... 続きを読む
-
-
国連気候変動枠組み条約第二十五回締約国会議(COP25)
2019/12/21 環境関連
最後のササドリ COP25合意文書は、現在各国が掲げる温暖化ガス削減目標と、温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」で採択された気温上昇を抑える目標の間に「大きな差」があることを認識しつつも、その ... 続きを読む
-
-
プラステックは遠慮なく燃やしていい。
2019/07/17 Peace Cafe, 暮らし, 環境関連