「 環境関連 」 一覧

石垣島のゴミ問題

2019/06/18   環境関連, 石垣島

プラステックごみは燃やすほかない。

2019/06/09   環境関連

プラステックごみを燃やせと言うと、大体の場合顰蹙をかう。しかし、この点では残念ながら、石原慎太郎氏と同じ考えである。プラステックは現状では燃やすことが、止む得ない選択である。それ以外の方法では  ... 続きを読む

no image

マイクロプラステック問題

2019/01/30   環境関連

地球環境問題ではマイクロプラステックが最も深刻である。温暖化も深刻であるが、さらに問題解決の困難な問題になるだろう。プラステック製品は燃やしてしまわない限り、微細なプラステテックが海洋に漂う事  ... 続きを読む

no image

プラスティックごみは燃やすしかない。

2018/10/23   環境関連

マイクロプラスチックの環境汚染が問題になっている。プラスチックごみが細かくなり、海に漂っている。これが海の生物を危機に陥れている。たぶん海だけでなく陸上もプラステックごみが土壌を変え始めている  ... 続きを読む

no image

対馬カワウソの発見

2018/05/29   環境関連

対馬でカワウソが発見された。DNA鑑定の結果ユーラシアカワウソであり、日本カワウソが生き残っていたのではないことが分かった。少し残念な結果になった。山梨県の境川村藤垈では、50年前には確かにカ  ... 続きを読む

舟原溜池は予定水位まであと5センチ

2018/04/28   環境関連

強い雨が降り、舟原溜池は満水に近づいている。上の池は上手く水がはけている。この溜池は江戸初期に作られた農業施設である。この農業施設をそのままにして、ビオトープのように手を入れてはならない。とす  ... 続きを読む

ヒアリとトンボ

2017/09/01   環境関連

田んぼに来るオハグロトンボ 大好きなトンボで危険外来生物ではない。こちらはオスで身体が緑に輝く。この後3日ほどしてメスを見かけた。 ヒアリの日本侵入が問題になり、外国から怖い生き物がやってくる  ... 続きを読む

ヒアリとトンボ

2017/08/24   環境関連

田んぼに来るオハグロトンボ 大好きなトンボで危険外来生物ではない。こちらはオスで身体が緑に輝く。この後3日ほどしてメスを見かけた。 ヒアリの日本侵入が問題になり、外国から怖い生き物がやってくる  ... 続きを読む

no image

ヒアリが広がる

2017/07/31   環境関連

国立環境研究所生態リスク評価・対策研究室の五箇公一室長は「毒餌で在来アリも駆除され、ヒアリが入りやすくなる恐れがある」としているそうだ。よく分からない意見だとおもうが、専門家の考えなのだから従  ... 続きを読む

no image

ヒアリ横浜港に700匹

2017/07/16   環境関連

国立環境研究所生態リスク評価・対策研究室の五箇公一室長は「毒餌で在来アリも駆除され、ヒアリが入りやすくなる恐れがある」としているそうだ。よく分からない意見だとおもうが、専門家の考えなのだから従  ... 続きを読む

S