-
-
外来植物・帰化植物のこと
2024/06/03 環境関連
外来生物が日本の生物を駆逐してしまう、というので、特定外来生物というものを国が決めて、駆除している。石垣島でも特定外来生物(ナガエツノハゲイトウ)が広がっている現状がある。外来生物の中には有 ... 続きを読む
-
-
マイクロプラステック
2023/12/29 環境関連
人類の危機は様々あるが、最も始末が悪く取り返しようもないものが、マイクロプラステックである。静かに、深刻に、人間の終わりが近づいていると考えざる得ない。プラステックを取り込み、動物はいな ... 続きを読む
-
-
外来植物はすべて排除すべきなのか。
2023/12/12 環境関連
日本の植物で、身近でよく見るものが外来植物のことがある。どんな植物であれ、長い間にバランスが取れてそこに根付いて行くものだ。古く日本列島にきたものは許されて、新しいものが許されないというもの ... 続きを読む
-
-
プラスチックごみは燃やすほか無い
2023/06/27 環境関連
日本は、世界で最も多くのプラスチックごみを非OECD諸国に輸出している。リサイクルに出したはずのプラスチックごみが、他国の環境を汚染している。日本のプラスチックごみ850万トンのうち、材料と ... 続きを読む
-
-
プラステックゴミはどうしたら良いのか。
2023/06/08 環境関連
プラステックゴミは人類を滅ぼす可能性が高い。それは原発よりも深刻だと思う。森林火災や干ばつを起している異常気象よりもプラステックゴミ問題は危機だと思う。しかし、解決は一番簡単である。明日から ... 続きを読む
-
-
「外来生物」を農業はどう考えれば良いか。
2022/12/07 環境関連
のぼたん農園の溜め池には石垣島では貴重になってしまった、ミズオオバコ、ミズワラビ、アカウキクサの3つの植物がある。そのことをとても有り難い、大切なことだと考えている。しかし、本当にそれでいい ... 続きを読む
-
-
アメリカハマグルマの除去
2021/11/02 環境関連
石垣島で一番困っている帰化植物はアメリカハマグルマである。アメリカハマグルマは、アメリカ大陸原産のキク科の植物で、法面などの緑化用と して県内各地に導入されて、それが広がり今や山深い於茂登岳 ... 続きを読む
-
-
化学肥料や化学農薬
2021/10/26 環境関連
有機農業や自然農法をやっている人、あるいは環境保護活動をされている人の中には、化学肥料や化学農薬を強く否定する人が多い。わたしは必要ならば使う方が良いことだと考えている。実際に化学肥料と農薬 ... 続きを読む
-
-
イリオモテヤマネコの496日ぶりの事故死
2021/05/04 環境関連
イリオモテヤマネコの交通事故が4月21日、浦内橋と干立集落間の県道215号線で発生、雄の成獣1匹が死んだ。ヤマネコの交通事故は2019年12月11日以降、496日間起きていなかったが、無事故 ... 続きを読む
-
-
レジ袋有料化の馬鹿馬鹿しさ
2020/07/04 環境関連
左側奥が於茂登岳である。山陰で見えない当たりに自衛隊ミサイル基地が建設されている。於茂登岳裾野はかなりの水が湧いている場所である。そこから、水は絞り出て、この川の水となっている。この水は田ん ... 続きを読む