地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

「 農法(大豆) 」 一覧

大豆栽培

2025/08/25   大豆, 自給, 農法(大豆)

  大豆畑に24日午前中播種を行った。9時から初めて午前中で終わった。11人の人が参加したので、予定通りだった。皆さん本気で自給農業のことを考えている。まだ、石垣島では、下大豆以外の  ... 続きを読む

大豆栽培について

2025/08/11   大豆, 自給, 農法(大豆)

大豆予定地の土の様子。このあと2回石拾いをした。 自給農業には大豆栽培は不可欠な物だ。お米の自給を確立したら、次には大豆を作らなければならない。石垣島ではまだ大豆栽培が旨く出来ていない。のぼた  ... 続きを読む

台湾嘉義の農家に行く

東京に行くついでに嘉義に行く 毎月小田原に行く。2拠点生活である。そのついでに台湾に回り、石垣に戻ることがある。飛行機代がそれほど高くならないからだ。羽田5時55分の台北行きのピーチにのる。前  ... 続きを読む

大豆の播種と大麦の麦茶づくり

2019/07/17   7月, 大豆, 農法(大豆)

 大豆の播種をした。大豆の会の畑が3か所ある。一か所は全員で行い、終わってから、2班に分かれて播種した。全体で20人くらいの人だったかと思う。子供たちもたくさん来てくれた。まとめる太田さんの指  ... 続きを読む

大豆の播種

2017/07/31   大豆, 自給, 農法(大豆)

Cの一番下の川沿いの畑 道路から望遠で写している。 7月8日に大豆の播種を行った。品種は小糸在来というものだ。調べたら千葉県の方の品種らしい。15年は自家採取しているが、ともかく味が良い品種だ  ... 続きを読む

田んぼの肥料ソバカス

蕎麦6種類 小田原久野の久津間製粉さん 小田原に来て以来鶏の餌として、蕎麦の糠を貰っている。 左上から1、玄そば 2、精粉前の選別ごみ 3、ソバカス(磨きによって出るパウダーを含む。) 下の段  ... 続きを読む

no image

大豆の収穫終わる

2016/11/26   11月, 大豆, 農法(大豆)

家の畑の2畝に植えられていた大豆は乾燥前で13,5キロの収量だった。自給用には足りる量だった。今年は農作業が追い付かず、だらしない状態だったが、自給分が出来れば大満足である。大豆は自給生活の要  ... 続きを読む

大豆畑の草刈り

  大豆は暑い盛りに成長する。畑はすぐ草だらけになる。家の大豆畑はハトに食べられてしまい。追い蒔きをしたのにそれも全部食べられた。半分も残っていない。それでも今年は最後まであきらめないつもりだ  ... 続きを読む

大豆の栽培、叢生栽培

2015/07/23   大豆, 自給, 農法(大豆)

家の大豆畑 わずか濃い筋が大豆。分からないかもしれないぐらいの状態。 ここまでが家の大豆。 以下、大豆の会の畑 上のほうの草だらけの畑が家の大豆畑である。こんなに違うのが毎年のことである。何故  ... 続きを読む

no image

土中緑化とは

2011/07/16   大豆, 自給, 農法(大豆)

大豆の土中緑化に取り組んでいる。秋に成らなければその成果はわからないがとても興味深いやり方なので、少し調べてみた。種の土中緑化と言う技術は、栃木宇都宮の小島重定氏が考えた手法らしい。トマト、キ  ... 続きを読む