地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

「 自給 」 一覧

米価格の展望

2025/11/15   暮らし, 稲作, 自給

米価格はどうなって行くのか。新米が出回っているのに、一向に米価格は下がらない。すでに、米騒動は終わったかのように、米価格の高止まりが話題から遠ざかっているが、米高値の根本原因である生産性が低す  ... 続きを読む

品種の流出

2025/11/12   自給

日本で評判になったブドウ品種「シャインマスカット」が中国で作られている。勝手に作っているのだから、やはり盗人と言うことだろうが、たいしたことではないと思っている。私は著作権というものを認めない  ... 続きを読む

2026年のぼたん農園の予定

  2026年はのぼたん農園を始めて、五年目に入る。まだ石垣島の自給農法は道半ばである。余りに難しく、何とかなるのかどうかさえ分からない。2025年は夏の時期の渇水がひどく、イネが弱  ... 続きを読む

石垣島に戻って

2025/11/06   自給

  石垣島に戻った。さすがに暑いと言うことはなくなっていた。11月に入れば、さすがに石垣島の夏は終わるようだ。と言っても夜温はまだ24度より下がらないのだから、寝苦しいのは相変わらず  ... 続きを読む

のぼたん農園は進んでゆく。

2025/10/25   暮らし, 楽観農園, 自給

    新しい田んぼ、畦作りが半分終わった。来年の1月初旬に田植をするつもりだ。28m×22mある。6畝の面積。上の今年で止める5番、6番、8番の3つの田んぼの面積分になる  ... 続きを読む

エネルギー問題のフェークニュース

2025/10/20   Peace Cafe, 自給

  エネルギー問題では実に嘘が多い。一番の嘘は、原発が安い発電方法だという嘘。原発を安いエネルギーにしているのは、廃炉処理費を見ないからだ。そして、そこから出てくる放射線廃棄物の処理  ... 続きを読む

ゲリラ炊飯「季刊地域」

2025/10/17   地域, 稲作, 自給

制作途中のカマド。こんなカマドが3つ並べば良いと思っている。そうしたら見た目が良いと思う。そして夜に火を入れて、キャンプファイアーをしたい。上高地の小梨平で、楽しくキャンプファイアーをしていた  ... 続きを読む

石と泥で作るカマド

2025/10/15   暮らし, 自給

のぼたん農園でカマドを作っている。まだ、途中なので上手く出来ているのかどうかは分からない。石集めに1日かかった。写真の段階までもう一日である。火入れをして、煮炊きをして見ないと使えるのかどうか  ... 続きを読む

大豆栽培のの途中経過

2025/10/07   大豆, 自給, 農法(大豆)

のぼたん農園では5回目の大豆栽培に挑戦している。過去4回は失敗をしてしまい、一粒も採れていない。今回は嘉義の大豆農家さんから、栽培方法を教えていただき、できる限りその通りに、やってみている。枝  ... 続きを読む

無事に一日が過ぎる。

2025/10/04   暮らし, 自給

  のぼたん農園は多くの人に助けられて、一日ずつ前に進んでいる。のぼたん農園はまだ不足ばかりである。不足のまま片翼飛行のように、足りない毎日を完成に向けて切り抜けている。補い合って、  ... 続きを読む