-
-
バナナ健康法
農作業には必ずバナナを持って行く。これは30年続く習慣である。作業の休憩時間にはバナナを食べて、麦茶を飲むのが一番。暑い季節ならば熱中症対策になる。冬でも夏でも常にバナナがおやつ ... 続きを読む
-
-
自給体験農場をやっている。
石垣島に移住したら、農業は辞めることにしていた。70歳になり、絵を描くだけの生活に入るつもりだったからだ。それが、アンパルの会と言う環境団体の事務局の方から、実際の作業は自分たち ... 続きを読む
-
-
のぼたん農園の溜め池
のぼたん農園の溜め池の管理 のぼたん農園には4つの溜め池がある。龍神さまの湧水から湧き出た水が、4つの溜池を作っている。沢沿いに海に向かって徐々に下がるように、溜 ... 続きを読む
-
-
2025年の稲作
2025/05/15 「ちいさな田んぼのイネづくり」, 楽観農園, 稲作, 苗作り, 農法(稲作)
のぼたん農園の2025年の稲作はいよいよ稲刈りが近づいてきている。予定では6月3日以降稲刈りをすることにした。11月10日に種まきをした。12月6日と13日に田植をした。予定で ... 続きを読む
-
-
5月ののぼたん農園
2025/05/08 「ちいさな田んぼのイネづくり」, 楽観農園, 稲作, 苗作り
のぼたん農園の冒険が続いている。5月の石垣島はすでに夏である。熱帯夜も珍しくない。晴れれば、サングラスなしには居られないほど日差しが強い。日射量は東京の7倍あると言うから、直射光は受けないよ ... 続きを読む
-
-
グーブログが終わる
2025/04/24 Peace Cafe, あしがら農の会, 楽観農園
グーブログを終わり、このホームページで続けます。 ブログを始めて7000日である。グーブログを続けてきた。長くやっていたので書き慣れていて、発想とブログの様式がつながっていて止められるのは痛 ... 続きを読む
-
-
蓮池を作る
2025/04/15 楽観農園
蓮(学名: Nelumbo nucifera )はそもそも熱帯インドのもので、亜熱帯の石垣島ならば、小田原よりも元気に育つはずだ。熱帯睡蓮を溜め池で育てていて、とても状態が良い。溜め池の回り ... 続きを読む
-
-
「良い苗を作る」稲作り
2025/04/02 楽観農園
マイコス菌の実験田んぼの苗代。ここまで乾いていても、苗は枯れなかった。写真は新しいものから、11月の古いものを探して掲載したので、だんだん前のものになっている。 イネづくりでは、「よい苗を ... 続きを読む
-
-
お米が高いなら、作れば良い。
2025/03/31 楽観農園
お米が高いと言われている。備蓄米がスーパーに並んだが、10キロ7000円は超えている。まだ高いのか、適正価格なのか。2つの考えがある。小さな農家の生産費からいえば、適正価格と言える価格だろう ... 続きを読む
-
-
マイコス菌苗の田植え
2025/03/25 楽観農園
マイコス菌の実証実験の田んぼで、3月24日田植えを行った。全国各地、海外からの人を含めて30人あまりの方が来てくれた。田んぼの活動を繰り返し行ってきたが、今回ほど真剣に取り組んでくれた田植え ... 続きを読む