地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

「 楽観農園 」 一覧

「良い苗を作る」稲作り

2025/04/02   楽観農園

 マイコス菌の実験田んぼの苗代。ここまで乾いていても、苗は枯れなかった。写真は新しいものから、11月の古いものを探して掲載したので、だんだん前のものになっている。  イネづくりでは、「よい苗を  ... 続きを読む

お米が高いなら、作れば良い。

2025/03/31   楽観農園

 お米が高いと言われている。備蓄米がスーパーに並んだが、10キロ7000円は超えている。まだ高いのか、適正価格なのか。2つの考えがある。小さな農家の生産費からいえば、適正価格と言える価格だろう  ... 続きを読む

マイコス菌苗の田植え

2025/03/25   楽観農園

 マイコス菌の実証実験の田んぼで、3月24日田植えを行った。全国各地、海外からの人を含めて30人あまりの方が来てくれた。田んぼの活動を繰り返し行ってきたが、今回ほど真剣に取り組んでくれた田植え  ... 続きを読む

KOMATSUーPC40MRユンボを買いました。

2025/03/21   楽観農園

 やっとユンボを買うことが出来た。905時間しかまだ使われていない、ほどほどの中古のものだ。KOMATSUーPC40MR。車幅は2m。バゲット幅が60㎝の0、14m3というサイズだ。このくらい  ... 続きを読む

no image

日中韓 経済貿易担当閣僚会合開催

2025/03/13   楽観農園

日中韓 経済貿易担当閣僚会合開催 Related Images:

石垣の有機の稲作がすこし見えてきた。

2025/03/11   楽観農園

 1番田んぼ、このあたりは良い生育の場所。品種は「にじのきらめき」11月はじめ種まき。12月はじめ田植え。田植えから現在、4ヶ月が経過して、13葉期ぐらいである。ゆっくり成長である。3月半ばか  ... 続きを読む

ヒカゲヘゴ、ムクナ豆、ベチベルを植える。

2025/03/07   楽観農園

 ヒカゲヘゴの苗をなんと40本下地さんから貰った。これを堀りとるのは大変だったことだろう。干川さんとのりさんが、下地さんのパイナップル畑でとってきてくれた。待望のヘゴである。のぼたん農園にも大  ... 続きを読む

2025.2.27の「のぼたん農園」

2025/03/01   楽観農園

 小田原から戻り、この一週間の稲生育が順調だったことがわかり安心した。日差しがある程度あり、稲はかなり生育したようだ。マイコス菌の試験栽培もそれなりに動きがあり、興味深くあたりをうろうろ歩いて  ... 続きを読む

キーボードフィンガーになる。

2025/02/27   楽観農園

 農作業をしていた時に突き指をした。右手の中指と薬指である。突き指自体は軽いもので、本来ならば1週間もすれば、何もしないでも治る程度のものだった。ところがそれが1か月もたっても直らない。むしろ  ... 続きを読む

のぼたん農園でこれからやりたいこと

2025/02/13   楽観農園

 10番畑。ここに渡部さんが、大豆と苗代で余った種籾にマイコス菌をまぶして直まきをした。一週間たつが、まだ何も芽が出ない。水の不足するのぼたん農園なので、マイコス菌は有望ではないかと期待してい  ... 続きを読む