地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

「 身辺雑記 」 一覧

芸術はコンピュター革命で重要になる

2025/08/04   暮らし, 身辺雑記

芸術としての絵画は、あえて言えば、「私絵画」はコンピュター革命後も残る絵画になる。描く人間と、絵との関わりが描かれたものは、人間だけが探求できる分野だからだ。知能がコンピュターに置き換わる時代  ... 続きを読む

自己確認の意味

2025/07/31   暮らし, 身辺雑記

  自己を探求している。偉そうに聞こえるだろうが菩薩行の修行者のつもりである。菩薩行とは、悟りを獲得しようと発心したこと。そこには、自分だけが悟ればよいとは考えず、全ての衆生が悟りを  ... 続きを読む

アゴラがトラブル化しているそうだ。

2025/07/29   暮らし, 身辺雑記

  アゴラをよく利用している。感謝しているので、アゴラが攻められているとちょっと辛い。つい最近も台湾の嘉義のホテルはアゴダで予約した。この予約で、どうも2重予約になっていると、ホテル  ... 続きを読む

石垣島移住記

2025/07/22   暮らし, 石垣島, 身辺雑記

定年移住というものが、普通にあるような時代になった。定年する年齢になり、ある程度の年金があり、収入が確保されての移住である。石垣島に移住する人にはかなりの数そういう人が居る。私もその一人である  ... 続きを読む

自給体験農場をやっている。

2025/07/21   楽観農園, 自給, 身辺雑記

  石垣島に移住したら、農業は辞めることにしていた。70歳になり、絵を描くだけの生活に入るつもりだったからだ。それが、アンパルの会と言う環境団体の事務局の方から、実際の作業は自分たち  ... 続きを読む

髪型で判るもの

2025/07/11   暮らし, 身辺雑記

石垣に来てから、四軒の床屋さんに頭を刈って貰った。理由は行くとていげいに閉まっている。仕方が無く他のお店に行くことになる。と言うことになる。店は開いているのだが、人がいないと言うことも何度かあ  ... 続きを読む

生家は寺子屋だった

2025/07/09   身辺雑記

  生まれた場所は境川村藤垈の、向昌院の味噌蔵の上の中二階と呼ばれていた場所である。村からかなりはずれた、ポツンと一軒家のお寺である。母は出産のために実家に戻っていたのだ。祖母は看護  ... 続きを読む

ダッシュ村は残して欲しい

2025/07/08   自給, 身辺雑記

多良間田んぼ跡地 ダッシュ村は福島に残るのだろうか。 ダッシュ村は最近見ていなかったが、テレビが残した最も素晴らしい番組だと思っていた。TOKIOが解散するのはかまわない。と言うかどうでも良い  ... 続きを読む

韓国に初めて行く。

2025/07/05   身辺雑記

韓国国立現代美術館 ソウル館 素晴らしい絵があるので行きたかったのだが、地下鉄にうまく乗れないで行けなかった。ソウル乗り換えが難しくて出来なかった。ハングル文字が読めないと言うことが致命的であ  ... 続きを読む

白鵬のSUMOを世界に広げる活動

2025/07/04   暮らし, 身辺雑記

  白鵬は「相撲を世界に広げるプロジェクト」「世界相撲グランドスラム」を中心にやっていくそうだ。9日の記者会見で発表した。白鵬杯をベースとして世界中の多くの人に相撲の魅力を伝えたいと  ... 続きを読む