地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

「 暮らし 」 一覧

日本が高度成長した理由

2025/08/26   暮らし, 稲作

  日本は敗戦から立ち直りながら、世界第2位の経済規模の国になるまでの高度成長をしたことがある。今停滞に落ち込んで居る。しかも、同盟国アメリカの関税攻撃を受けて、さらに深刻な停滞が予  ... 続きを読む

76歳はおめでたい。

2025/08/21   暮らし

  76歳の誕生日である。父が亡くなった歳になった。いつか来るとは思っていたが、実感としてはずいぶん早く到達した。そしてまだまだ死ぬとは考えられない。百歳までは生きるつもりだから、ま  ... 続きを読む

ネット通信の契約

2025/08/19   暮らし

ネット契約を変えたいと考えて居る。たぶん多くの老人が何となく、不利な契約をしている不愉快さを感じているような気がする。石垣に来てWi-Fi環境が必要で、ドコモと契約してそのままである。分からな  ... 続きを読む

「陰謀論」の時代

2025/08/09   暮らし, 自給

  米非営利団体「ポリティファクト」によると、トランプ氏は1月の就任から7月までの約半年間で、虚偽を含む発言や投稿を少なくとも33回繰り返した。戦略対話研究所は「公的な人物が裏付けの  ... 続きを読む

日本はトイレだけは先進的と言われている。

2025/08/05   暮らし, 自給

停滞した国日本では、屈折した気持ちを隠したような、日本を自慢する番組を時々見かける。その自慢の一つがトイレである。これには日本という国の感性の、深い文化に根差した理由がある。そのことを少し考え  ... 続きを読む

芸術はコンピュター革命で重要になる

2025/08/04   暮らし, 身辺雑記

芸術としての絵画は、あえて言えば、「私絵画」はコンピュター革命後も残る絵画になる。描く人間と、絵との関わりが描かれたものは、人間だけが探求できる分野だからだ。知能がコンピュターに置き換わる時代  ... 続きを読む

自己確認の意味

2025/07/31   暮らし, 身辺雑記

  自己を探求している。偉そうに聞こえるだろうが菩薩行の修行者のつもりである。菩薩行とは、悟りを獲得しようと発心したこと。そこには、自分だけが悟ればよいとは考えず、全ての衆生が悟りを  ... 続きを読む

アゴラがトラブル化しているそうだ。

2025/07/29   暮らし, 身辺雑記

  アゴラをよく利用している。感謝しているので、アゴラが攻められているとちょっと辛い。つい最近も台湾の嘉義のホテルはアゴダで予約した。この予約で、どうも2重予約になっていると、ホテル  ... 続きを読む

石垣島移住記

2025/07/22   暮らし, 石垣島, 身辺雑記

定年移住というものが、普通にあるような時代になった。定年する年齢になり、ある程度の年金があり、収入が確保されての移住である。石垣島に移住する人にはかなりの数そういう人が居る。私もその一人である  ... 続きを読む

米価格はいくらが適正価格になるか

2025/07/18   暮らし, 稲作

米価格は小泉農相になりやっと下がった。それまでは備蓄米の放出をしても、一向に下がらなかった。そして下がらない理由をおかしなところに押しつけていた。米価が下がらない理由は農協が下げたくなかったか  ... 続きを読む