地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

「 暮らし 」 一覧

no image

健康長寿の農業者

2017/09/16   暮らし

農村では主力がお年寄りである。農業者の平均年齢が70歳を超えている。私は68歳になったが、まだ中堅というところか。農業は年寄りでも役立つ仕事である。長年の蓄積した知恵と技が生きる。畑や田んぼで  ... 続きを読む

no image

家督制度が終わる

2017/09/13   暮らし

家督制度は終わろうとしている。それは封建制度の社会の終わりを意味するのだろう。封建主義思想が克服されたというより、いつの間にか、家の価値が失われていた。というのが実感である。昭和初期の世代では  ... 続きを読む

no image

貧困と中流意識

2017/09/10   暮らし

多くの日本人が中流と意識しているということだ。今の暮らしに満足という日本人が73%という内閣府のデーターがある。その背景にあるものを考えてみたい。日本発の大企業がグローバル化して、日本の国益と  ... 続きを読む

no image

代替医療の危険

2017/09/04   暮らし

がん治療でハーブやビタミン投与などの代替医療を選んだ米国の患者が五年以内に死亡するリスクは、外科手術や抗がん剤などの標準的な治療を選んだ患者の二・五倍になるとの研究結果を米エール大のチームが発  ... 続きを読む

no image

坊ケ峰の漫才

2017/09/01   地域, 暮らし

子供の頃の話だから、今から60年前のことになる。記憶ではあの日は暑い夏の日だった。山梨県境川村の藤垈の坊が峰にテレビ塔が出来た。山梨テレビの開局記念で坊が峰でお祭りが行われたのだ。甲府盆地の南  ... 続きを読む

no image

ポテトサラダ食中毒

2017/09/01   暮らし, 身辺雑記

ポテトサラダ食中毒は4店舗のサラダから感染が確認され、16名の感染者となった。生産した工場でも、また取り扱った人たちからもO157は検出されていない。どうも植物の中にO157などの細菌がいるら  ... 続きを読む

no image

丘みつ子さんのこと

2017/09/01   地域, 暮らし

丘みつ子さんという女優さんが小田原に越すという事らしい。テレビのバラエティーでやっていた。私のホームページをつくってくれたKさんは丘さんと友人だそうだ。丘さんは10年ほど前に突然私の家に訪ねて  ... 続きを読む

no image

夏を惜しんでの音楽祭

2017/09/01   暮らし, 楽器

夏を惜しむ音楽祭をやった。場所は小田原栢山にある自然食レストランの「ハルノキ」全部で6組が出演した。私も厚かましく参加させてもらった。というより私の「夏を惜しんでの音楽祭」企画なので出させても  ... 続きを読む

no image

植物共生微生物と農業

2017/09/01   暮らし, 農法(稲作)

<<小田原有機の里づくり協議会>>主催講演 「土壌や作物と共に生きる微生物の世界から考える(有機)農業」池田成志氏(農研機構北海道農業研究センター) 8月19日梅の里会館で行った素晴らしい講演  ... 続きを読む

セントバーナードのフクちゃんが死んだ

2017/09/01   暮らし

南相馬から避難して来ていた、セントバーナードのフクちゃんが死んだ。生年月日は想像するしかないのだが、2009年ごろではないかと思われる。獣医さんはそう言われていた。そして死んだのが2017年8  ... 続きを読む