-
-
泡盛が世界文化遺産になる。
2024/12/24 石垣島
お酒は美味しいと思うし好きである。何故おいしいと思うと改めて書いたかと言えば、父は酒をまずい不味いと言いながら、飲んでいたからだ。そんなに飲むのだからおいしいと思っているのだろうというと、「 ... 続きを読む
-
-
沖縄の染めと織の至宝展
2024/10/12 石垣島
「沖縄の染めと織の至宝」ーー桃源用昇コレクション八重山展ーー 素晴らしい展覧会が石垣市市民文化会館で開催されている。114点の展示である。現代沖縄を代表する織物作家、9名の代表作と言えるも ... 続きを読む
-
-
石垣島名蔵湾でマングロープの植林
2024/05/22 石垣島
八重山ライオンズクラブ(LC、前里和江会長)は20日、八重山地域の自然環境を保全するため、石垣市の名蔵湾でヤエヤマヒルギの植樹を行った。干潮時に大規模な干潟になる湾内の一部をマングローブ林に ... 続きを読む
-
-
空き家の増加の朗報
2024/05/11 石垣島
小田原舟原の集落である。私の家の一段高いところからの眺めである。舟原の自治会は、私が舟原に引っ越して以降、20年の間に世帯数が2倍に増えている。人口増加傾向である。新しい家が、いつもどこ ... 続きを読む
-
-
五島市の移住誘致と石垣島暮らし
2024/03/14 石垣島
3月7日の3番田んぼ 1月6日田植えなので、田植え8週間の写真。11葉期ぐらい。穂は入り始めているのだろう。分ゲツは13,4ぐらいか。予定通りの生育。後4枚葉がでて欲しいがどうだろうか。やや ... 続きを読む
-
-
天気予報と雨雲レーダー
2024/01/27 石垣島
外仕事をするものはあさ、今日の天気明日の天気は確認するだろう。子供のころ、時間になると大人達がラジオの朝の天気予報を、耳をそばだてて聞いていた姿を思い出す。それがテレビになって、今は一人でス ... 続きを読む
-
-
「ゆんたく」すると言うこと
2024/01/02 石垣島
水牛は行く 沖縄には「ゆんたく」と風習風習がある。ながいながい楽しいおしゃべりのことである。江戸の長屋では、井戸端会議という言葉があるが、かーちゃん連が共同洗濯場で、あるいは炊事場で手を動か ... 続きを読む
-
-
春海如笑 石垣ノ空
2024/01/01 石垣島
春海如笑 石垣ノ空(春の海は笑うがごとし 石垣ノ空) 2024年 元旦 良い年になりますように 皆さんに出した年賀状の一部を掲載させてもらいます。自分の記録でもある。今年は150枚描いた ... 続きを読む
-
-
ブログ16年
2023/04/20 石垣島
2006/03/05 07:32:05と最初のブログに日付がある。小田原に引っ越してしばらくしてからブログを始めたことになる。その日から、毎日書くと決めて続けてきた。一日でも書かなければ、続 ... 続きを読む
-
-
1971年石垣島の191日雨の降らない大干ばつの記憶
2023/03/25 石垣島
昭和46年3月~9月(1971)石垣島は大干ばつに見舞われ農業は壊滅的打撃を受ける。(連続干天日数191日) 南西諸島では稲作1期作の期間3月から9月初めまで少雨が続き、大干ばつになった。ア ... 続きを読む