地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

「 楽観農園 」 一覧

のぼたん農園の果樹園造成

2022/02/07   楽観農園

上空からの動画です。高梨さんが撮影してくれました。https://youtu.be/Ow37Ng5zGTE    のぼたん農園では、田んぼは5枚が完成して、今年の田んぼの造成から作付  ... 続きを読む

イネ種まき後二週間の状態

2022/01/31   楽観農園

 イネは種を蒔いて二週間が経過して、二葉期に入っている。地表に5㎝ほどの高さまで葉が伸びてきている。やはり温かいから、伸びが早いのだろう。少しひ弱に見えているところが不安要素。がっちり苗に成っ  ... 続きを読む

古い友人からの贈り物

2022/01/29   楽観農園

 上の写真の、この田んぼの景色に惹きつけられて、石垣島に引っ越したようなものだ。その田んぼは石垣島で昨年田んぼを貸してくれた、大浜英太郎さんという方の作られている天水田の田んぼだったことの不思  ... 続きを読む

石垣島に小さな脱穀・精米所を作りたい

2022/01/25   楽観農園

   畦からワカバの水牛コロバシャをしているところ。6mの幅の田んぼというのはこうして畦をぐるぐる回りながら、水牛代掻きをすることが出来る。これは、人間が田んぼのぬかるみの中を歩かな  ... 続きを読む

稲の生育判断法

2022/01/24   楽観農園

 発芽を始めた直播き田んぼ。発芽は日曜日に蒔いて、日曜日に発芽。調度一週間であった。スジ蒔きにした種籾が発芽して線が見えるようになってきた。水が染み出てきているので、雨が無くても水たまりがある  ... 続きを読む

ポテトフライが消えるのか。

2022/01/21   楽観農園

 ポテトフライというものはとても美味しいものだ。マクドナルドではポテトフライの販売一時停止が言われている。結構な高級レストランでまずポテトフライが出るところがあるそうだ。美味しいのでついついつ  ... 続きを読む

石垣島で有機農業の土壌を作る方法

2022/01/20   楽観農園

 満杯になった1番溜め池から、湧水の余り水が流れ出ている。一日10㎥の湧水量である。  2番、3番、4番溜め池。もう少し広げる予定である。今の1.5倍くらいになるはずである。そして、この下に5  ... 続きを読む

のぼたん農園のイネの発芽

2022/01/19   楽観農園

 のぼたん農園では1月9日稲の種籾を海水に浸種した。一週間の浸種である。16日種籾を播種した。17日の朝は21度である。石垣の今年のここまでの気温は14度台が1回。15度台が1回。この時期でも  ... 続きを読む

のぼたん農園のロゴマークが出来た。

2022/01/18   楽観農園

  のぼたん農園のロゴマークが出来た。石垣島のデザイナーであり、のぼたん農園の仲間である。丸岡さんが作ってくれた。プロの仕事であるから、本来は費用をお払いすべき事ではあるが、仲間の一  ... 続きを読む

のぼたん農園の種まき

2022/01/15   楽観農園

苗床田んぼの均し。 苗代田んぼに直まきのための線を張った。左側が苗床になる。   苗代田んぼ全体をトンボで平らにしたあと。余りきれいに出来なかったが、この程度で大丈夫だろう。一番左側  ... 続きを読む