地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

「 楽観農園 」 一覧

のぼたん農園のイネの発芽

2022/01/19   楽観農園

 のぼたん農園では1月9日稲の種籾を海水に浸種した。一週間の浸種である。16日種籾を播種した。17日の朝は21度である。石垣の今年のここまでの気温は14度台が1回。15度台が1回。この時期でも  ... 続きを読む

のぼたん農園のロゴマークが出来た。

2022/01/18   楽観農園

  のぼたん農園のロゴマークが出来た。石垣島のデザイナーであり、のぼたん農園の仲間である。丸岡さんが作ってくれた。プロの仕事であるから、本来は費用をお払いすべき事ではあるが、仲間の一  ... 続きを読む

のぼたん農園の種まき

2022/01/15   楽観農園

苗床田んぼの均し。 苗代田んぼに直まきのための線を張った。左側が苗床になる。   苗代田んぼ全体をトンボで平らにしたあと。余りきれいに出来なかったが、この程度で大丈夫だろう。一番左側  ... 続きを読む

農業がSDGsでは軽視されていないか。

2022/01/13   楽観農園

 地球環境の永続的循環を考えれば、当然農業のことを考えなければならないはずである。一般的に日本では農業が大切なことは受け入れられている考え方ではないだろうか。ところが、SDGs は国連の考え方  ... 続きを読む

何故貧乏生活がやりたいのですか。

2022/01/11   楽観農園

 のぼたん農園では苗代田んぼから、一番田んぼへの水路が出来る。この作業を若い女性のデザイナーの人と一緒に行った。話していてのぼたん農園のマークを作ってくれることになった。水牛もいた方が良いと言  ... 続きを読む

のぼたん農園の2022年の計画

2022/01/10   楽観農園

 若葉がコロバシャを始めたところ。 水牛コロバシャの終わった、溜め池と苗代田んぼ   いままで体験したことのない大冒険を、石垣島で試みることになり愉快この上ない。冒険ほど始  ... 続きを読む

イネの種まきが近づいてきた。

2022/01/08   楽観農園

 いよいよ代掻きの終わった苗床田んぼ。これでこの後1番田んぼ以降がうまく進まないとしても、第一歩としての、苗床田んぼで稲の種子を播種して、そのあと田植えが出来る準備が整った。ここまでのの冒険は  ... 続きを読む

ユンボの操作ができるようになってきた。

2022/01/04   楽観農園

 大晦日に3回目、正月2日に4回目のユンボ操作の練習をした。ユンボとはバックホーや油圧ショベル、のことである。すこしづつ運転の感覚がつかめてきた。ユンボの土の移動作業の方法は、随分土木作業を一  ... 続きを読む

苗代田んぼに水を入れ始める。

2021/12/30   楽観農園

1日目 2日目  楽観農園ではついに、苗代に水を引き始めた。28日に苗代になるベットの形が一応出来あがった。苗代は10㎝ほど高いから、低い場所に水を入れる事はできる。少し早いのだが、水を入れて  ... 続きを読む

苗代部分の土木工事が完成した。

2021/12/27   楽観農園

 苗代の土木工事がほぼ出来上がった。すべて福仲先生がやってくれた。本当に有り難いことだ。いつも始めるとこうしてすごい力を貸してくれる人が助けてくれる。大きな方角がみんなのためになることだからだ  ... 続きを読む