地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

「 Peace Cafe 」 一覧

福島のペット

2011/06/29   Peace Cafe

飯館村から来た猫の里親を探している。丁度2ヶ月である。やって来た当座は風邪気味で心配したが、もう大丈夫だ。一日も早くどなたかにお渡ししたい。家でこのまま飼っても良いのだが、すでに5匹いて、7匹  ... 続きを読む

no image

雷田プロジェクト

2011/06/28   Peace Cafe

まさかうちの犬が新聞に出ていと思って、びっくりしてしまった。孫社長の太陽光パネルの計画「電田プロジェクト」。雷の田んぼ。雷が田んぼに落ちると、空中窒素が固定されるのだという説がある。お米が沢山  ... 続きを読む

no image

野外の自動販売機を止めろ

2011/06/26   Peace Cafe

節電が叫ばれている。この暑さで緊急事態である。この夏は冷房機は間違っても使わないつもりだ。どうも腹がたつのは、ジュースの自動販売機である。せめてもである。せめて、暑い昼間の1時から3時の電力ピ  ... 続きを読む

no image

原発放射能汚染補償

2011/06/25   Peace Cafe

所属し、現在運営委員でもあるJA西湘でも、お茶に対する補償の説明があった。全農から係りの方が見えて、補償金の仮払いに対する申請の方法が説明された。3人の弁護士が選任されていた。当然弁護士の方も  ... 続きを読む

no image

原発抜きで経済は大丈夫か。

2011/06/23   Peace Cafe

日本の電力事情を考えれば、定期検査を終えた原発については安全性を確認した上で、順次運転を再開することが必要だ。  現在運転している原発も、検査で来年夏までにはすべて止まる。全国的に電力不足が深  ... 続きを読む

no image

原発をどう乗り越えるのか。

2011/06/20   Peace Cafe

昨日、小田原市役所大会議室で、「原発をどう乗り越えるのか」と言うシンポジュウムを行った。平塚での飯館村報告会を踏まえて、小田原でも現地の報告を聞く会を行うことになった。飯館村の支援を続けておら  ... 続きを読む

no image

原発事故補償

2011/06/19   Peace Cafe

東電から、今回の放射能汚染に対する補償の書類が送られてきている。16日にはJAの補償交渉の説明会があった。16日に説明があり、一時申し込みの締め切りは21日には書類提出と言うことで、到底対応も  ... 続きを読む

no image

原発という、良く分からないこと

2011/06/17   Peace Cafe

原子力発電は、1960年代夢のエネルギーと言うことで、注目された。鉄腕アトムもつながったイメージである。内容については良く分からないことだった。死の灰と言うことが言われて、その灰をかぶったら死  ... 続きを読む

グリンカーテンを作る。

2011/06/08   Peace Cafe

小田原市では、夏を少しでも涼しく過ごすためにグリンカーテンのプロジェクトを始めた。時間の余裕はなかったのだが、ゴーヤの苗の配布を行ったところ、170人が応募したそうだ。私も応募しゴーヤの苗を6  ... 続きを読む

no image

焼却灰の高濃度汚染

2011/06/07   Peace Cafe

川崎の汚泥の焼却灰が高濃度汚染していた。朝日新聞によると焼却灰から1万3200ベクレルとある。これが事実としたら、大変なことだ。至急汚泥の焼却を止めなければならない。これだけの放射能が焼却灰と  ... 続きを読む