-
-
福島の牛出荷制限
2011/07/17 Peace Cafe
汚染の可能性の高い牛肉は福島県南相馬市の6頭、浅川町の42頭、郡山市などの84頭の計143頭で、少なくとも35都道府県に流通したことが判明した。喜多方市は福島第一原子力発電所から約100キロ・ ... 続きを読む
-
-
放射能汚染牛肉
2011/07/13 Peace Cafe
小さいとはいえ、養鶏をやるものとして大変辛いことが起きた。畜産農家を責めるようなことは少しでもあってはならない。悪いのは東電の原発事故であって、牛を飼われていた方も被害者である。野外にあった稲 ... 続きを読む
-
-
私はお墓に避難します。
2011/07/10 Peace Cafe
福島で93歳のお年寄りが自ら、命を絶った。「私はお墓に避難します。」こう書き残して死んでいった。書いていても涙が出て来る。家族の避難を思って、こうした悲しい選択をしたのだろう。こんな悲しいこと ... 続きを読む
-
-
原発ストレステスト
2011/07/09 Peace Cafe
原発のストレステストと言う考えが出てきた。管総理が突然言い出したということで、内閣がてんやわんやであるが。出方が変でも正しいことは、正しい考え方だ。岡田幹事長はストレステストと原発再稼働と別問 ... 続きを読む
-
-
九州電力の再開工作
2011/07/07 Peace Cafe
九州電力がやらせメールを協力会社社員に送るように要請していたことが明らかになった。そもそもこのおかしな説明会が問題なのだ。経済産業省が6月26日に放送した「原発説明番組」自体がやらせ番組で、こ ... 続きを読む
-
-
『知恵を出さないやつは助けない』
2011/07/06 Peace Cafe
松本復興大臣の岩手県知事を前にしての発言である。知恵を出し合わなければこの難局は乗り越えられない。復興のための知恵を被災者自身がだすことだ。現地で意見が分かれているようでは、政府に協力のしよう ... 続きを読む
-
-
原発放射能汚染補償
2011/07/03 Peace Cafe
農の会では、独自に原発事故にともなう、放射能汚染に対する請求を行うことになった。JAの被害補償請求枠組みでは、農の会の被害は含まれないからである。農の会のお茶の場合、500ベクレルを下回ったか ... 続きを読む
-
-
玄海原発の安全性
2011/07/02 Peace Cafe
国が安全に責任を持ち、保証をするそうだ。それを佐賀県知事も安全がクリアーになったと言っている。この流れの中に、国の原発に対する安全性の意味が見えてくる。福島の事故で分かったことは、この原発を支 ... 続きを読む
-
-
節電と計画停電
2011/07/01 Peace Cafe
今思えば、震災直後の計画停電は何のためだったのだろう。友人が、まるで嘘だったことを数値で示している中部大学の武田邦彦氏のブログを紹介してくれた。これが原発の嘘。今言われている15%節電と計画停 ... 続きを読む
-
-
焼却場の放射能汚染
2011/06/29 Peace Cafe
江戸川区の清掃工場の飛灰の放射性物質が1万ベクレル近くあった。他にも飛灰では高い工場がいくつかあるが、いわゆる焼却灰は思ったほど高くない。飛灰と言うのは煙と一緒に外に出ようとしたものを、何らか ... 続きを読む