地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

「 暮らし 」 一覧

開成町グリンリサイクルセンター

2012/03/28   暮らし

開成町の剪定枝の堆肥化施設を見てきた。県のホームページによると、平成12年度より「環境に優しい町、資源循環型都市」を基本方針とし、一般家庭から出る「生ごみ」「剪定枝」を「廃棄物」としてではなく  ... 続きを読む

no image

社会保障と増税

2012/03/24   暮らし

現在の社会保障のレベルを継続するためには、増税が必要と言う意見が定着してきた。そして増税するためには無駄な経費の削減をしてからだということも、一応は言われている。無駄を省くのは当たり前のことで  ... 続きを読む

楽な生ごみ堆肥法

2012/03/23   暮らし

雪の日の堆肥箱の様子。堆肥熱で雪が溶けている。つまり雨が降れば濡れる環境に置いてある。欠けてあるのは麻袋である。12月初めに開始した。剪定チップのみの基材で、ほぼ3カ月が経過し、40キロの生ご  ... 続きを読む

no image

土砂災害警戒・特別警戒区域指定

2012/03/22   暮らし

11月17日付の回覧で舟原地域が土砂災害警戒・特別警戒区域指定にされたということである。4ヶ月経ちやっと昨夜、久野区民会館で神奈川県と小田原市から担当部署の方がが見えて、説明会が開かれた。この  ... 続きを読む

no image

堆肥の放射能測定

2012/03/13   暮らし

生ごみはすべて段ボールコンポストで処理している。今回、久野舟原の自分の家のエノキの枝を、剪定チップにした。それを基材として、2ヶ月間わたしの家の生ごみを30キロ入れた。出来上った堆肥の放射能測  ... 続きを読む

no image

水の自給:湧水の安全判定

2012/03/11   暮らし

今日は格別嬉しい事を書く。わたしの家には、湧水がある。長年出無くなっていた湧水が、昨年の大震災でどこかが抜けたのか、ちょろちょろ出るようになった。そして、1年間止まることなく、湧き続けている。  ... 続きを読む

no image

医療について

2012/03/10   暮らし

少しふれたことがあるが、腕3里、足三里あたりに、長径10センチくらいで、盛り上がりが5ミリくらいある湿疹が1年以上出ていた。それがここにきて、やっと治ってきた。最初に気付いたのは、去年の1月ご  ... 続きを読む

no image

AIJ2000億円事件

2012/03/08   暮らし

企業年金運用会社のAIJ投資顧問(東京)が顧客の預かり資産、約2千億円の大半を消失させた。旧社会保険庁(現・日本年金機構)OB石山勲氏が複数の年金基金の幹部に、AIJに資金の運用を委託するよう  ... 続きを読む

no image

香港フラワー

2012/03/06   暮らし

香港フラワーというものがあった。プラステックで出来た、安っぽい造花のことである。香港から輸出されたと言われている。中国と言えば模造品天国である。関税局によると、知的財産を侵害しているとして昨年  ... 続きを読む

no image

孤立死と孤独死

2012/02/28   暮らし

報道と言うものは「死」と言うものに引き寄せられる。死は、何にも代えがたい絶対的なものだからだろう。しかし、孤立死という新しい言葉で、取り上げてもらうまでもなく、死は心中であっても孤独に訪れる。  ... 続きを読む