-
-
8月の自給作業
2013/08/01 自給
ソバが花を付け始める。 8月は草取り、草刈りである。果樹の下から養鶏場の廻りが、今年もすごいことになってしまった。暑いので無理のない範囲でやるしかない。ブルーベリーが豊作で時々食べている。現在 ... 続きを読む
-
-
大豆の作り方
2013/07/27 自給
土中緑化法の実際 (岩澤信夫氏:日本不耕起栽培普及会)岩沢氏は昨年亡くなられた。このような大胆かつ、斬新な技術を残されたことを深く感謝し、ご冥福をお祈りする。 3年目の試行になる。今年の経過を ... 続きを読む
-
-
トマトの作り方
2013/07/19 自給
19日の収穫 ハウス内の様子 軒下にあるコンテナ 今年はトマトが豊作である。トマトはごく普通のもも太郎を作っている。味がいいし作りやすいからである。トマトの種を播くのは、3月中旬。ハウスの中に ... 続きを読む
-
-
大豆苗の植え付け
2013/07/16 自給
手前が直播2粒 中断が21日に苗を植える場所 その下が苗をすでに植えたところ 15日午前中大豆の苗の植え付けを行った。とても暑い日で、午前中で作業は終わった。朝、6時から大豆畑の耕運をはじめ ... 続きを読む
-
-
7月の自給作業
2013/07/01 自給
7月は大豆の作業が中心になる。6月26日 種まき。6月30日 緑化作業に入っている。7月2日 土入れ。7月6日 断根、差し芽。この間14日直前に畑の準備をする。 7月14,15日 大豆植え付け ... 続きを読む
-
-
ビワ・ウメ・モモジュースの作り方
2013/06/28 自給
作り方と言えば、あまりに簡単で説明の余地が無い。ただ、広口瓶にビワ・ウメ・モモ等を入れて氷砂糖を入れる。徐々に水が上がるのを待つ。注意点と言えばアルコール発酵する前に終わることだ。それが我が家 ... 続きを読む
-
-
玉ねぎの作り方、中間報告
2013/06/12 自給
タマネギの収穫を終えた。1年間毎日1個は食べれる量採れた。上手に保存したい。タマネギは生活に欠かせない野菜の一つである。自分で作れば、驚くほどおいしい玉ねぎが出来る。売られているものとは味のか ... 続きを読む
-
-
小麦の刈り取り
2013/06/11 自給
穂が出てきたころの小麦畑 小麦の刈り取りを行った。丸一日かかった作業になった。平日に急遽行ったので、参加者も少なく大変なことだった。たまたま昨日研修に来てくれていたMさんという方も一日作業を手 ... 続きを読む