「 暮らし 」 一覧

新しい生活様式は非常事態生活様式

2020/06/06   暮らし

 日本政府は国民に生活様式まで指示している。馬鹿げた話だと思う。いつまでも新しい生活様式を続けたら、人間が人間でなくなる。これは新しい生活様式ではなく、非常事態生活様式であることをはっきりさせ  ... 続きを読む

循環型国家・日本の可能性

2020/06/04   暮らし

 いつも絵を描かせていただく小嶺牧場の牛である。絵を描くすぐ下で餌を食べる。餌は一日おきくらいに与えられている。普段は牧場の草を食べている。餌を与えるのは呼べば来るようにするための訓練なのだそ  ... 続きを読む

八重山ではしゃべるように唄えと。

2020/06/02   暮らし

 唄はできる限り普段のその人の声であるのがいい。どうも沖縄の唄ではそういうことが言われるようだ。その代表例が大工哲弘さんである。大工さんの唄に「沖縄を返せ」という、民族闘争の唄がある。歌詞とし  ... 続きを読む

コロナ感染の終息の決め方は難しい。

2020/05/04   暮らし

 トックリヤシの花が咲いている。数珠玉のような実になる。幻想的な雰囲気あり、魅入られるときがある。  コロナウイルスの流行はどうやって終わるのかと言えば、感染が広がり集団の60%程度の人に抗体  ... 続きを読む

インターハイ中止が決定

2020/05/03   暮らし

 今年のインターハイが中止になったそうだ。頑張って練習してきた選手がかわいそうだとして、有力選手などが取り上げられている。高校の運動部が一流選手だけの、勝つためにあるかのような調子だ。高校の運  ... 続きを読む

コロナウイルスで死のことを考えた。

2020/05/01   暮らし

 「生を明らめ死を明らむるは仏家一大事の因縁なり」。道元禅師『正法眼蔵 諸悪莫作巻』の言葉。曹洞宗の僧侶であるのだから、当然自分の死のことは常に考えて来たつもりだ。死ぬと言うことを明らかにする  ... 続きを読む

テレワーク時代が近づいた。

2020/04/30   暮らし

 このような形で車を止めて描かせて貰っている。とても落ち着いて描ける。こんなすばらしい場所で毎日絵が描けるというあまりの幸せがどうしてきたのかと思う。石垣島の人の親切な気持ちのおかげだと思う。  ... 続きを読む

新型ウイルスが現われる理由

2020/04/24   暮らし

 今回の新型のコロナウイルスの登場で世界中の人にとって、ウイルスが何故登場してきているかの理由は、人ごとではなくなったはずである。一言で言えば、人間の暮らしが自然から逸脱したことにある。 &n  ... 続きを読む

石垣島の状況

2020/04/21   暮らし

  石垣島はうりずん「潤い初め」の季節を迎え草が勢いを一段増したようだ。草地の緑も目が覚めるように色鮮やかだ。行くたびに草量が増えて行くことが分かる。石垣島の一番好きな季節だ。  絵  ... 続きを読む

アベノマスクはお断りしたいのだが。

2020/04/17   暮らし

 私の好きな台湾はコロナウイルスを撃退した。中国はコロナウイルスとの戦いに勝利したとして、経済活動の再開になった。今後の状況は注目に値する。両国に学ばなければならない。日本はもう1週間自粛すれ  ... 続きを読む