「 暮らし 」 一覧

絵は分からないからいい。

2020/04/16   暮らし

 科学は回答を求めて模索する。芸術は分からないままにうけいれる。こういうことではないだろうか。だから芸術と宗教は似ている。それでも地球は回っているとガリレオは言った。しかし、地球は回っていない  ... 続きを読む

筋肉は裏切らないでもない。

2020/04/10   暮らし

与那国で遊んだ山羊  毎日体操をしている。しかし、筋肉などと言うものはほとんどない。全くなければおかしいのだが、ないという他仕方がない様子だ。公称、170センチ体重55キロである。測定マニアな  ... 続きを読む

新型コロナは次の時代の幕開けなのだろう。

2020/04/09   暮らし

 名蔵アンパルにある田んぼである。ラムサール条約で日本に最初に登録された場所である。田んぼもラムサール条約では湿地として認めるということになっている。写真もよく取れていないのだが、雨で煙ってい  ... 続きを読む

no image

太極拳 準備運動としての「すわいしょう」

2020/04/01   暮らし

 太極拳やゆる体操を始める準備運動として「すわいしょう」と言うものがある。これも3000年も前から中国では行われたと言う体操らしい。本当に中国人は健康体操が好きである。スワイショウは準備運動と  ... 続きを読む

八段錦は呼吸の筋力鍛錬体操である。

2020/03/17   暮らし

   石垣の空はすばらしい。この雲を描きたいものだ。すこしづつは進んでいる。絵の空を見て、思わず深呼吸してしまうような空を描きたい。空気の広がる空だ。私の絵が閉じられた独房の壁にかけ  ... 続きを読む

石垣島には円盤基地がある。白保ビッチムリ

2020/02/29   暮らし

   不思議な石積みが石垣島の白保にある。何なのかと思う。誰が作った物だろうか。何のための物だろうか。風景を描ける場所を探していて偶然ここに出てかなりびっくりした。ビッチムリと言うものらしい。  ... 続きを読む

呼吸を鍛錬する方法

2020/02/27   暮らし

 毎朝、太極拳八段錦と24式をやっている。呼吸法としてやっている。そもそも呼吸器が弱いので、呼吸器鍛錬のつもりである。深い呼吸をするためには身体の動きに合わせて呼吸をきたえるというのは良いので  ... 続きを読む

ダイヤモンドプリンセス号の悲劇

2020/02/21   暮らし

国立感染症研究所によると、感染者のうちの23人は感染を広げないよう、乗客の客室での待機が終日で始まった今月6日以降に、感染が確認された同室の乗客から感染したとしています。とくに今月13日以降に  ... 続きを読む

テスラの蓄電池が普及価格に近づいた。

2020/02/19   暮らし

石垣の田んぼの土は代掻きをした後、三週間ぐらいは濁ったままである。珊瑚礁で浸透性が良いように見えて、そうでもない。  アメリカの企業のテスラの蓄電池は、日本での価格は蓄電容量13.5キロワット  ... 続きを読む

個人的新型コロナウイルス対応

2020/02/02   暮らし

成田空港  日本には多くの中国人観光客が来ている。好んで日本に来てくれるありがたさがある。互いを知ることは平和への道である。感染症で苦しんでいる中国を何とか励ましてあげたい。特に石垣島は観光で  ... 続きを読む