「 地域 」 一覧

no image

日本人の消滅

2011/02/28   地域

日本人が居なくなる。日本の山里地域は、このまま行くと人が消えて行く。都市に人口はさらに集中し、日本の文化を持った日本人は消滅し、世界共通人が大半となる。それは50年か、100年ぐらい先のことだ  ... 続きを読む

no image

農業委員会とは

2011/02/23   地域

農業委員会は、戦後できた組織である。アメリカによる農地解放政策とともに、農業分野と地域の民主化のために、作られた組織である。構成する農業委員は選挙で選ばれる。過去小田原で選挙があったかどうかは  ... 続きを読む

no image

小田原駅地下街の再生

2011/02/16   地域

小田原駅の南側には地下街があった。経営が2度行き詰まり、現在閉鎖中である。ここを小田原市が直接再生をするらしい。どう考えても商業スペースとしては経営は無理だろう。収入が見込めないとしたら、財政  ... 続きを読む

no image

小泉武夫氏の講演会

2011/02/14   地域

小泉武夫氏の講演会が土曜日に開催された。梅まつり開催中の下曽我の梅の里会館である。小田原有機の里づくり協議会も後援団体の一つであった。当日は雪が予想されるとても寒い日であったが。盛況な素晴らし  ... 続きを読む

no image

小田原市片浦中学校

2011/02/12   地域

廃校になった片浦中学校に行った。吉田俊道氏の講演会があるというお誘いが、6本も来たので行ってみることにした。ご当人が農業界の綾小路君麻呂と自称されている位で、まさに漫談食育講演であった。演目は  ... 続きを読む

no image

マイクロ水力発電

2011/02/11   地域

東京発電株式会社水力事業部の部長稲垣氏の講演を聞きに行った。おだわらエコカープロジェクトの勉強会であった。40人ほどの集まりであったか。エコカーの鈴木代表の挨拶によると、設立から10年が経過し  ... 続きを読む

no image

農業改革

2011/01/20   地域

多くの市町村がTPP反対の決議をしている。小田原市議会でも「TPP反対の決議」を進める必要がある。世論調査のTPP賛成多数は作られたものだ。騙されてはならない。農水省は相変わらず、農業改革の方  ... 続きを読む

no image

日本の戻るところ

2011/01/19   地域

うさぎ追いしかの山、志を立て、いつの日にか帰らん。それが故郷であり、明治以降の立身出世の志の姿である。ふるさとは出て行く場であり、緑にあふれた桃源郷として永遠に続いていなければならない場所であ  ... 続きを読む

no image

市民協働のまちづくり

2011/01/04   地域

小田原では、市民協働のまちづくりが繰り返し言われている。おそらく全国の大半の市町村で、「市民が主役のまちづくり」が言われていることだろう。耳触りのよい、当たり障りのない標語であるからだろう。ど  ... 続きを読む

no image

里山の生業

2010/12/30   地域

里地里山の環境が崩れてしまったことは、そこに暮らして行く『なりわい』が失われたことにある。これは多くの人が繰り返し主張してきている。都市近郊の神奈川県の里山は、大半の人が勤めに出ていて、ちょっ  ... 続きを読む