-
-
いまさら、日露平和条約で加速とは、何。
2019/01/23 Peace Cafe
日露平和条約で加速とは、どういうことなの。大げさな宣伝のわりに、何の成果もなかった首脳会談という事になる。この間の日韓関係の急速な悪化の方が気になる所だ。北方領土が日本に所属する必要などないと ... 続きを読む
-
-
TPPによる農業への影響
2019/01/19 Peace Cafe
いよいよTPPが発効になった。日本の農業がどう変わるのか。大きな影響があるはずだ。政府の試算でも、数千億円の農業生産が減少するとしている。今年の稲作の作付面積は5%ぐらい減少するのではないかと ... 続きを読む
-
-
日韓対立には仕掛けがある
2019/01/18 Peace Cafe
日韓のたがいの不信感が日に日に危ういところまで盛り上がってきている。常にこうした状況になる下地が日韓の間にはある。日本の明治以降の歴史がそうしたわだかまりを産んでいる。「そうだよ、確かに日本は ... 続きを読む
-
-
辺野古の土砂投入の絶望
2019/01/17 Peace Cafe
辺野古の土砂投入を考えると、耐え難い思いになる。民主主義の海が日に日に埋められている。ここまで日本はだめになってしまったのだ。普通の民主主義国家であれば、辺野古の土砂投入は行われなかった。知事 ... 続きを読む
-
-
専守防衛とは何か
2019/01/15 Peace Cafe
日本国憲法は長年積み上げてきた解釈によって、肉付けがされ、出来上がっている。これが日本人らしい知恵の文化ではないかと思う。この特徴が特に良く出ているのが、自衛隊の専守防衛論である。この知恵は悪 ... 続きを読む
-
-
アベ政治の終わりが見えたかも
2019/01/11 Peace Cafe
安倍総理大臣は年頭所感において、また「憲法改定の為の骨太の議論をするよう」国会に対して呼びかけた。一体この人の頭はどうなっているのだろう。移民法でも、北方領土問題でも、一切の議論をしないで進め ... 続きを読む
-
-
新聞社説読み比べ
2019/01/06 Peace Cafe
どの新聞社でも元旦の新聞には力を入れる。八重山毎日新聞では6部まであるような大特集を組む。これが読みごたえがある。普天間三線店さんのことが大きく特集されていて嬉しい。特に社説にはその新聞社の姿 ... 続きを読む
-
-
商業捕鯨再開の是非
2018/12/27 Peace Cafe
捕鯨問題は複雑なところがある。ところが、賛否の両論とも考え方が一方的で、かみあった議論になっていない。世界の大勢を占める意見としては、感情のある高等動物だから、捕鯨はやめるべきだという主張。一 ... 続きを読む
-
-
沖縄防衛論の確立
2018/12/24 Peace Cafe
沖縄では強引な辺野古米軍基地建設が進められている。石垣に来て、当事者として気になることだ。沖縄という場所からこの問題を考えたいと思う。沖縄からの視点での沖縄の防衛論が必要である。住民を無視した ... 続きを読む
-
-
国の方角が決まらなければ改憲はない。
2018/12/20 Peace Cafe
憲法を変えなくてはならないという時は、国の現状と未来展望が憲法と合わなくなった時だろう。現在憲法を変えなければならないほど、日本の状況は変化し、危ういのだろうか。フランスは憲法の変更検討が繰り ... 続きを読む