-
-
運転免許の返納はしない。
2022/04/07 暮らし
先日運転免許の高齢者講習の案内が来た。何だか突然来た感じなのだが、8月になれば73歳になるのだから、そういうことなのだろう。高齢者講習は老人は免許書の更新の前に受けなければならないというもの ... 続きを読む
-
-
田舎暮らし体験談
2022/04/06 暮らし
田舎で生まれて、都会で育ち、田舎暮らしを始めた。いまは石垣島で暮らして、小田原に通っている。そもそもこの田舎暮らしという言葉はおかしい。石垣島はちっとも田舎では無い。私の中にある田舎暮ら ... 続きを読む
-
-
BLOGOSがあと二ヶ月で終わる
2022/04/02 暮らし
ブログスガ始まったときにブログスへ期待する、個人の持つ発信力につて書いた。そのブログスがあと二ヶ月で終わる。期待には応えてくれたのかというと、ブログスという塊で、社会に良い影響が生まれたこと ... 続きを読む
-
-
石垣島の洋蘭栽培
2022/03/29 暮らし
パフィオアーガスアルバ 石垣島で少しパフィオの原種の栽培をしている。山北で栽培に苦労していた頃を思うと、別天地のような恵まれた環境である。今も3株が咲いている。洋蘭好きが昂じた人なら、石垣島 ... 続きを読む
-
-
アメリカで大量離職が続いるらしい。
2022/03/19 暮らし
果樹園の上に出来た7番田んぼ。この田んぼから流れ出る水を果樹の水遣りに使うつもりだ。田んぼの幅より果樹園の方が少し広い。それでも33mのところに水を溜 ... 続きを読む
-
-
急激な円安が進んでいる。
2022/03/18 暮らし
過去最大のジャンボタニシを発見。のぼたん農園に生息していた。50年以上田んぼでは無かったところにいたのだ。鳥が運んだのだろうか。 ロシアのウクライナ侵攻で円安が加速している。17日には対ド ... 続きを読む
-
-
小田原生活の1週間
2022/03/11 暮らし
大麦畑サチホゴールデン 今回の小田原生活は短い1週間だけだった。短いけれども農作業がいくらかできた。いくつかの重要な案件も1歩進んだ。オミクロン株流行の中、何とか無事に過ごすことができてよか ... 続きを読む
-
-
私の暮らし方。
2022/03/07 暮らし
人間は好きなことを見付けて、それを精一杯行うために生きるものだと親から教えられて、やってきた。何か無いものを作り出すということが好きだった。だから、金魚、パフィオ、鶏とともかく育てて、交配が ... 続きを読む
-
-
オミクロン株の死亡者数
2022/03/02 暮らし
最後の田植えの終わった。5番田んぼ。ここはコロバシャを行った田んぼ。 コロナ感染で死亡する人の数が増加している。重症化しないとされたオミクロン株ではあるが、死亡者は5波よりも6波の方が多くな ... 続きを読む
-
-
副業・複業・福業農家
2022/03/01 暮らし
のぼたん農園の果樹園の水遣り用のドラム缶。田んぼの水の中間に入れてある。溢れる水はまた次の田んぼに戻るようになっている。現在6枚の段々畑になっているが、溜め池からの入水は水道の水程度である。 ... 続きを読む