「 暮らし 」 一覧

少子化論

2022/06/18   暮らし

 少子化は人間が生き残るために必要なことである。一般に少子化論というと、どうやって少子化を脱するかという話になる。それは明らかな間違いである。少子化を人間知恵と考えて、同賞しか社会を作り上げる  ... 続きを読む

経済危機の乗り越え方

2022/06/09   暮らし

 日本はすでに経済危機に陥っている。一人一人がこの経済危機の乗り越え方を自分のこととして考えなければならない状況になっている。災害が来た時とっさにどうすれば良いのか分からなくなり、何もしないで  ... 続きを読む

身体を見ることの重要性

2022/05/27   暮らし

   自分の身体は自分で見なければならない。身体の声を聞かなければならない。お医者さんに見ていただいても、どれほどの医療機械を利用しても身体の声を聞けるのは先ずは自分である。自分の身体の中を自  ... 続きを読む

no image

ネットのサプリ広告

2022/05/26   暮らし

 のぼたん農園の5枚のたんぼ。わずかにその向こう側にある5枚も見えている。  ネットを開くと毎日サプリの広告が現われる。だいたいがお年寄り向けである。たぶん私が72歳のサプリ広告ターゲットであ  ... 続きを読む

no image

時代には何度かの変わり目があった

2022/05/24   暮らし

 直播き田んぼのトヨメキの大きな穂。粒張りも良いようだ。ただ分ゲツは多くはない。  時代は変化している最中では変わり目を、実感として感じることは難しい。今が次の時代への転換期であるらしいことは  ... 続きを読む

良い呼吸を維持するための方法

2022/05/13   暮らし

4月29日の田んぼ   健康法の中で一番重要なものは良い呼吸と言うことだろう。心臓などのほかの臓器と違い、呼吸は肺が行うものではない。大角膜を動かす呼吸筋の訓練によって良くなるものだ  ... 続きを読む

no image

コロナワクチンのこと

2022/05/09   暮らし

 どちらもミズワラビと言うことらしい。同じ植物でこんなに姿が異なるというのはどういうことなのだろう。  沖縄では過去最高のコロナ感染者数になっている。これはコロナワクチンを打たない人が、日本で  ... 続きを読む

知床遊覧船船長の電話は使えなかった。

2022/05/05   暮らし

 知床の遊覧船の沈没事故では携帯電話の通信の領域の外で起きたことだった。石垣島で電話を選ぶ際に一番問題にしたのは通信の範囲である。島では通じやすいのがドコモのようなので、結局契約の価格では無く  ... 続きを読む

八段錦、眼を閉じて爪先立ち姿勢を6分

2022/04/19   暮らし

 続けて朝の動禅のことを書いてみる。自己確認である。参考になるようなことでは無いかもしれない。そんなことを書くなと言われそうだが、70歳になって始めた人間が、どんな状態で続けているかと言うこと  ... 続きを読む

太極拳10年計画三年目

2022/04/18   暮らし

 太極拳は70歳の時に始めた。惚け防止には太極拳がピンポンの次に良いと言うことをテレビで見たからである。死ぬまで毎朝やるつもりで始めた。たぶんやれる内はボケないはずだ。最初の一年で何とか覚えた  ... 続きを読む