-
-
人間の幸せについて
2023/01/12 暮らし
写真は手前右側が1番田んぼ。サジオモダカが大きくなっている。今月末に収穫だそうだ。その右下が2番田んぼ。その下に少し3番田んぼも見えている。その奥には7番田んぼと、その下にわずかに8番田んぼ ... 続きを読む
-
-
子供の頃の好きなこと
2023/01/11 暮らし
人間はしあわせに一日一日を生きると言うことが、結局の所生きる目的である。どうすれば日々しあわせと感じて生きられるかに尽きる。人は産まれてきて死ぬ。この当たり前の事がなかなか苦しいことなのだ。 ... 続きを読む
-
-
呼吸の大切さ
2023/01/10 暮らし
最近はコンテナ倉庫の前のこの場所で描いていることが多い。崖と倉庫で北風をよけられる場所と言うことがある。田んぼに近いと言うことも良い。この当たりだと、上の放牧地の水牛も下に繋いである水牛も見 ... 続きを読む
-
-
楽観主義の免疫強化法
2023/01/09 暮らし
コロナ死者数は一ヶ月で一万人となってしまった。一昨日が過去最高の死者数456人で、今が過去最大のパンディミックになっている。経済のために、コロナでの行動制限は放棄されている。中には何時までも ... 続きを読む
-
-
4年目の動禅
2023/01/04 暮らし
動禅は4年目に入る。3年坊主にならずに、何とか小学4年生になれる。1年目は形を覚えた。2年目は形を忘れた。つまり小脳化した。3年目は正しい動きを心掛けた。そして4年目の目標は動禅の心境の深ま ... 続きを読む
-
-
祈りの絵画について
2023/01/03 暮らし
溜め池に再生をしてきたアカウキクサ。 昨日、祈りの絵のことを書いたので、祈りについてをすこし考えてみる。のぼたん農園を始めて、自然を祈る気持ちで接すると言うことを感じるようになった。湧き水 ... 続きを読む
-
-
2022年に起きたこと
2022/12/30 暮らし
静かなのぼたん農園の姿である。直播きがされて、すこしづつイネは延びてきてはいるが、まだただ水面が広がっているようにしか見えない。のぼたん農園に熱中していることで、この辛い時代を楽 ... 続きを読む
-
-
コロナ死者数は深刻化している。
2022/12/23 暮らし
コロナの5回目のワクチンを打ちに行った。最近ワクチンを打ったことで死んだ人が15人いるということが報道されていた。私の知り合いでもひどい後遺症で一ヶ月も体調が優れなかった人がいる。ワクチンを ... 続きを読む
-
-
次の時代の職業
2022/12/22 暮らし
新しい溜め池から、のぼたん農園を見ている。 百姓とは良く出来た職業名だ。農業を中心に生きる暮らしは、百面相のような多様な能力が無ければ成り立たないと言うことだろう。最近農業は6次産業だ ... 続きを読む
-
-
石垣島に越したのは2018年11月
2022/12/21 暮らし
のぼたん農園の準備中の麦畑。大豆と麦で輪作して行ければと考えている。もらってきたバガス(サトウキビの絞りかす)を入れた。2年間積み上げてあったものだそうだ。意外に発酵はしていなかった。良さそ ... 続きを読む