地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

「 暮らし 」 一覧

no image

動禅における禅定について

2022/12/15   暮らし

 禅の修行は、禅定を目指すことになる。心を静めて一つに集中して乱れない状態が禅定である。人間である以上心を空白にすることは出来ない。脳の動きは止まらない。もう60年も禅をわずかずつだが行ってき  ... 続きを読む

no image

生まれてきたこと、死んでゆくこと

2022/12/14   暮らし

 確かに生まれてのだと思う。そして毎日が死んでゆくことに向かっていると思う。そして、73歳の今日の一日を生きて行く。これ以上無いくらいに自分の命を生きたいと思う。失敗ばかりの日々であるが、失敗  ... 続きを読む

no image

自学自習が一番良い

2022/12/09   暮らし

 人から教わるのが好きでは無い。どんなことでも、分からないところから自分でやってみるのが好きだ。人間に謙虚さがないのだ。教える人を批判的に見てしまう。何でも自分でやれるし、そうでなければおもし  ... 続きを読む

no image

動禅千日行

2022/12/06   暮らし

 どんなことでも千日くらいは繰り返してみなければ分からない。と思っている。絵も日々の1枚と考えて続けているが、千枚くらい続けてみなければ、何をやっているのかさえ分からない。と思ってやってきた。  ... 続きを読む

no image

葬儀の形の変化

2022/11/15   暮らし

 近年、葬式は家族が執り行う物になった。葬式の形は民族や地域や時代で大きく変化をしている。江戸時代と今では葬式はかなり違うものである。それにしても、子供の頃の葬式と今行われている葬式はかなり違  ... 続きを読む

自分になると言うことが難しい。

2022/11/11   暮らし

    サジオモダカが随分大きくなってきた。枯れてしまいそうな株が3株在るが、何とか生きている。大きくなるものとそうでもないものがある。何でもそんな物だ、条件は同じでも何かしら問題が  ... 続きを読む

円安と暮らし

2022/11/02   暮らし

 日銀は円安政策を進めている。果たしてこの先大丈夫だろうか。円安は何といっても大企業の為のものだ。企業が業績を回復しなければ、日本経済はさらに落ち込むという考えを政府と日銀が持っている。しかし  ... 続きを読む

佐藤天彦9段がマスク外しで反則負け

2022/10/31   暮らし

 佐藤天彦9段がマスク外しで反則負け。 将棋好きとしてはまたもや、将棋連盟がやらかした。とがっかりさせられた事件。ルールがあまりに杜撰で、決まりの作り方があまりに幼稚である。決まり事を作る時に  ... 続きを読む

no image

東京の変化

2022/10/28   暮らし

 月に一度東京に来ている。来たときは、時間があれば少しでも絵を見ることにしている。石垣では他の人の絵から離れているので、そういう気持ちになるのだと思う。東京のほかのことにはあまり興味がわかない  ... 続きを読む

「空」と「無」と自己本来

2022/10/27   暮らし

   ひこばえの実証実験中の2番田んぼの「とよめき」良さそうではあるが、まだ不安は残している。  古代インドで生まれた「空」の概念。 空、くうという概念は、内部が空であることを表しているのだろ  ... 続きを読む