地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

「 暮らし 」 一覧

美味しいコーヒーの入れ方

2023/02/24   暮らし

 毎朝、起きるとまずコーヒーを入れる。コヒー豆は石垣島の美崎町にある南星コーヒーで買っている。電話で予約して、モカの豆を焙煎してもらっている。やはり焙煎してから余り時間が経たない方が美味しいと  ... 続きを読む

好きなことの探し方

2023/02/21   暮らし

 「ゆがふもち」の直播きの様子。上をネットで覆っている。土壌に肥料分がなく、その上天候が思わしくなかった。苗が細い。それでもあと1週間で田植えをする予定だ。  何度も書いたことだが、好きを探す  ... 続きを読む

石垣島崎枝にラム酒工場が。

2023/02/20   暮らし

 のぼたん農園のすぐ上の農地は長く売りに出ていた。その場所を購入して、のぼたん農園と関連付けて利用しようかと考えて、土地を見せてもらったことがある。しかし、大きな石が多くて、農地としては使えな  ... 続きを読む

動禅を舞いと考えるようにした。

2023/02/11   暮らし

 朝行う動禅を、舞を舞うと考えてやることにした。到底舞いなどとは言えないものであるのは承知だが、自分なりの舞いを舞うつもりでやることにしたのだ。人に見せるわけではない。動禅を禅の修行のつもりで  ... 続きを読む

じっとしていられない子供だった。

2023/02/10   暮らし

   今もそういう傾向が無いわけではないが、静かにじっとしていると言うことが出来ない子供だった。何かやっていればいいのだが、何もしないで居ると言うことが出来なかった。いつも何かしらを  ... 続きを読む

海外永住者の増加

2023/01/30   暮らし

 海外で永住権を取り、日本から離れる人が増加している。「永住者」は20年連続で増加し、10年前と比べても約14万人超増えた。地域別では北米(約27万4千人)、西欧(約9万人)、豪州・オセアニア  ... 続きを読む

家族農業から自給組織の構築へ

2023/01/26   暮らし

 世界の農業を支えてきたのは家族農業である。家族で行う小さな農業が日本でもまだ主流である。家族農業はご先祖様から受け継いだ農地を子孫に繋いで行く、いわば一子相伝の農業である。伝統農業はその受け  ... 続きを読む

岸田総理が常軌をはずれた

2023/01/23   暮らし

 コロナ、春から平常対応に、行動制限なし「5類」移行へ。マスクも室内でもいらないと言うことらしい。年寄にとってはとんでもない話だ。ますます電車など乗れない。飛行機でも春からマスクなしなのだろう  ... 続きを読む

陸上部の記憶

2023/01/19   暮らし

 高校時代は世田谷学園の陸上部に入っていた。練習は熱心にやった方だと思う。指導する人はいなかった。だから練習方法も全くの自己流で、ただ走っていただけだった。今思えば良い方法で練習していたら、も  ... 続きを読む

生活改善クラブの食事改善

2023/01/17   暮らし

 生活改善クラブの標語に、「なんでも食べる子元気な子と」いうものがあった。私は虚弱児童であったので、もっと食べろ家でも学校でも言われていた。食が細く、少しのものしか食べることが出来ない子供だっ  ... 続きを読む