-
-
円安と暮らし
2022/11/02 暮らし
日銀は円安政策を進めている。果たしてこの先大丈夫だろうか。円安は何といっても大企業の為のものだ。企業が業績を回復しなければ、日本経済はさらに落ち込むという考えを政府と日銀が持っている。しかし ... 続きを読む
-
-
佐藤天彦9段がマスク外しで反則負け
2022/10/31 暮らし
佐藤天彦9段がマスク外しで反則負け。 将棋好きとしてはまたもや、将棋連盟がやらかした。とがっかりさせられた事件。ルールがあまりに杜撰で、決まりの作り方があまりに幼稚である。決まり事を作る時に ... 続きを読む
-
-
東京の変化
2022/10/28 暮らし
月に一度東京に来ている。来たときは、時間があれば少しでも絵を見ることにしている。石垣では他の人の絵から離れているので、そういう気持ちになるのだと思う。東京のほかのことにはあまり興味がわかない ... 続きを読む
-
-
「空」と「無」と自己本来
2022/10/27 暮らし
ひこばえの実証実験中の2番田んぼの「とよめき」良さそうではあるが、まだ不安は残している。 古代インドで生まれた「空」の概念。 空、くうという概念は、内部が空であることを表しているのだろ ... 続きを読む
-
-
太極拳の3年で分かったこと
2022/10/19 暮らし
太極拳について書こうと思うのだが、まだ太極拳の練習は何か自分の考えを書けるところまで進んでいない。太極拳には相当に深い奥行がある気がしている。スワイショウ、八段錦と書いたので、これで朝の動禅 ... 続きを読む
-
-
八段錦の実際
2022/10/18 暮らし
八段錦をスワイショウが終わると行う。陽名時太極拳で行っている順番に従っている。八段錦の後に、24式の太極拳が行われる。そして最後に立禅が行われて終わる。スワイショウのことは前回かいたので、今 ... 続きを読む
-
-
仏教とスワイショウのこと
2022/10/17 暮らし
毎朝スワイショウを7分間行う。動禅の準備運動である。スワイショウから始めるとやる気が振り出されてくる。おっくうな気持ちをふき飛ばしてくれる。嫌だなと思っていても、ともかくスワイショウだけでも ... 続きを読む
-
-
生きることをやりきる
2022/10/12 暮らし
人はどこから来て、どこへ消えて行くのか。これを考えることが仏教者の一番に行うことであると道元禅師は言われている。あと長くても二〇数年すれば消えて行く。人間が消えて行くのは生命の持つ摂理だから ... 続きを読む