-
-
丹田の強化法
2023/05/20 暮らし
丹田というものが人間の核心であると、中国では古くから言われてきた。道教の考え方の基本である。丹田の位置は臍下三寸と言われる。身体の重心がある場所になる。実際にある臓器を意味するのではなく、こ ... 続きを読む
-
-
AIによる著作権侵害問題はない。
2023/05/19 暮らし
AIによる著作権侵害が問題になっている。チャットGPTが広がっているからだろう。画像AIも出てくる。結論から先に言えば、まったく問題ない。公表されている画像は、機械が作ろうが人間が作ろうが大 ... 続きを読む
-
-
ChatGPTを嫌う人
2023/05/17 暮らし
どこかの県知事が職員に対してチャットGPTの使用を禁じたらしい。頑迷な人だ。問題は使い方にある。職員の使い方を軽んじているのだろう。将棋ソフトが出来たときに、否定した将棋指しも多かった。しか ... 続きを読む
-
-
社会が分断したから、停滞した。
2023/05/12 暮らし
世界は分断された社会に一歩づつ進んでいる。階層化された社会の中では、分断を無くすことは不可能なことだ。分断の原因は資本主義の末期的な状況にある。能力主義が社会の隅々まで浸透し、暮らしにくい社 ... 続きを読む
-
-
同調圧力と忖度
2023/05/05 暮らし
日本人は長い間、同じ場所で暮らすという生活を続けてきた。ご先祖様に見守られて、子孫のために生きる生き方である。人間の一生が自分のためだけに生きていると言うことではなかったのだ。自分が生きると ... 続きを読む
-
-
スマホを始めて買った。
2023/03/29 暮らし
「Redmi Note 10T」とある。どんな物か理解して買ったわけではない。水彩人展のホームページのことでお世話になっている高梨さんから売ってもらったものだ。高梨さんはタブレットで電話して ... 続きを読む
-
-
株価の不自然さからおもうこと
2023/03/09 暮らし
株価の暴落しない不思議。日本の停滞ははっきりしているのだから、株価は値下がりするのが自然だ。日本に明るい見通しは極めて少ない。何時株価は下がり始めるのだろうかと思って居るのだが、意外に下がら ... 続きを読む
-
-
飲酒健康法と納豆健康法
2023/03/02 暮らし
少量のお酒は健康に良い。コーヒー毎日5杯飲む人が一番長寿である。と言う考え方もある。その一方で、わずかな酒もガンのリスクを高める。コーヒーのカフェインは1杯でも身体に悪い。コーヒーも酒も習慣 ... 続きを読む
-
-
日本の停滞を受け入れて
2023/03/01 暮らし
苗代。30m。ミルキーサマー。 日本はアベノミクスで失敗をして、人類史上無いような借金まみれの国になった。止むえない災害とも言えるのだが、弱り目に祟り目で、大震災、コロナで借金がまたまた増 ... 続きを読む