-
-
12月の自給作業
2014/12/01 自給
上の畑の菜の花 中盤全紙 上の畑では何故か、採らない普段草の花が満開になる。これが寒さの景色にとても鮮やかで、惹かれるものがある。 年の瀬である。2014年も終わろうとしている。残りの1ヶ月に ... 続きを読む
-
-
カスピ海ヨーグルトの作り方
2014/11/24 自給
黒姫山の尾根道 中盤全紙 実に美しい尾根である。この世で一番美しい場所かもしれない。しかし、寒くて作物はできない場所である。こういう場所を何故美しいと感じるのかが不思議だ。 カスピ海ヨーグルト ... 続きを読む
-
-
大豆の脱粒が終わる。
2014/11/14 自給
志賀高原 田ノ原湿原 中盤全紙 大豆の脱粒が終わった。大豊作の190キロと雑未分別が5キロ位はあった。このままさらに干して行くが、180キロ以下という事はないだろう。面積は7畝だから、反収27 ... 続きを読む
-
-
11月の自給作業
2014/11/01 自給
富士山 中盤全紙 籠坂峠方向から。良く通るのだが、良い場所がまだ見つからない。通り過ぎる姿が良いというのと、場所を決めて良いという所はまた別である。 11月の自給畑は大豆の収穫と麦の播種が中心 ... 続きを読む
-
-
リモンチェッロのようなもの
2014/09/17 自給
早川の放棄みかん畑 中盤全紙 放棄された畑が面白いというのも、申し訳ないのだが、自然に戻る過程は興味深い。 イタリアにはレモンを使った、果実酒がある。リモンチェッロとかリモンチーノとか呼ばれて ... 続きを読む
-
-
青蜜柑エキス
2014/09/14 自給
信濃川 中盤全紙 ファブリアーノ とうとうと流れる川と言うものは中々ないものだ。雪解けの信濃川は水量がある。 3日にビンに詰めた所 11日の絞る前の様子 青蜜柑は香りのよいものだ。夏の終わりに ... 続きを読む
-
-
9月の自給作業
2014/09/01 自給
陽朔 中盤全紙 しばらく、中盤全紙が続く、写真の撮影の都合である。どの絵ももう一度見ると又描く所が出てくる。完成ということになかなか至らない。この感覚はどういうことなのかと思う。意味があるのか ... 続きを読む
-
-
トマトの失敗
2014/08/08 自給
塩山桃源郷 10号 ここは何度も描く。今年も描きに行こうかと思ったのだが、その頃ちょうど病気をして出かけられなかった。来年こそと思っている。 トマトに失敗した。一度苗を作ってダメにしたので、も ... 続きを読む