-
-
日本人はどこから来て、どこに行くのか。
2019/12/02 暮らし
ナリヤラン 人間はアフリカで20万年前に登場したとされる。私のご先祖様であるホモ・サピエンスがアフリカから日本の向かうのは10万年前頃だったそうだ。20代前、100代前のご先祖様は分からない ... 続きを読む
-
-
副業の奨励
2019/11/21 暮らし
厚生労働省は、2017年10月より「柔軟な働き方に関する検討会」を開催し、12月には「副業・兼業の促進に関するガイドライン(案)」を提示した。これは、「モデル就業規則」(就業規則を作るときの ... 続きを読む
-
-
小田原の農業生活にもどる
2019/11/19 暮らし
18日に土壌の勉強会があった。MOAの大仁農場の方が、来てくれて実施方法など指導してくれた。今まで考えていたやり方と少し違っていた。土壌採種は上の層は15センチまで、下の層は ... 続きを読む
-
-
年金はこの先どうなって行くのか。
2019/11/17 暮らし
年金は大改革するか、税金の中で処理するものに変更するのか。何かしなければ、最悪のものになるのだろう。このままで維持できるはずがない。 年金の未来100年の検証が発表された。一言 ... 続きを読む
-
-
消費税10%が施行されて
2019/11/03 暮らし
消費税が10%になった。公明党が主張して行われた軽減税率である。食品の一部の軽減税率が最悪の形で行われている。訳が分からないことになった。このまま納税になるのだろう。消費税申告業務が複雑なこ ... 続きを読む
-
-
ワタミの農業観光施設の10年後に注目
2019/10/31 暮らし
ワタミは10月7日、都内で事業戦略の発表会を開いた。今月、会長兼CEO(最高経営責任者)に再就任した渡辺美樹氏は2028年度に連結売上高を18年度の2倍の2千億円に引き上げる目標を掲げた。 ... 続きを読む
-
-
またしても、千葉で豪雨災害が起きた。
2019/10/27 暮らし
ゆらてーく市場も品が限られてきている。 千葉でまた土砂災害である。19号台風の被害が続いている間に、連続である。前回以上の被害になっている。川の氾濫もあった。ダムの放流ももう少し雨が続け ... 続きを読む
-
-
持続可能な日本はどこにあるのだろう。
2019/10/22 暮らし
ネコは駐車場が好きだ。何故か駐車場の中央でいつもたたずんでいる。 日本はこのまま行けば崩壊すると言う不安が消えない。世界経済の中の日本を考えれば、高度成長期の夢よもう一度という、アベ政権の方 ... 続きを読む
-
-
75歳まで働けるようにしてあげるという有難迷惑
2019/10/21 暮らし
70歳を過ぎて2ヵ月が経過した。老人になったという事を痛感している。10年前何でもなかったことが、あれこれ不安になる。何か落ち度が起こりそうで落ち着かない。いつも、間違いがないか気にしている ... 続きを読む
-
-
貧困自己責任論のおかしさ
2019/09/28 暮らし
100メートル10秒で走れないのは自己責任ではない。努力だけで、競争に勝利できないのが現実である。持っている能力は人それぞれのものである。特別の人以外に、100メートルは10秒では走れないの ... 続きを読む