「 暮らし 」 一覧

資本主義転換期の絵の在り方。

2019/09/25   暮らし

石垣島の美しい放牧地。島のかなりの面積が放牧地になっている。  世界経済は限界に達しつつある。トランプの一国主義も、中国の国家資本主義も、一国主義になるという事は限界では無いだろうか。相手をつ  ... 続きを読む

認知症にならないための70歳からの6つのこと。

2019/09/01   暮らし

この景色は素晴らしいと思う。空間が絵を描くためにあるような場所だ。そして、人間の暮らしが自然と融合している。40号。ファブリアーノロール紙。しばらくここを描いてみようと考えている。今3枚目を描  ... 続きを読む

やっとテレビ時代が終るようだ。

2019/08/17   暮らし

       やっとテレビの時代の終わりが来たようだ。団塊の世代はテレビによって作られた、テレビ世代だろう。まずはテレビのスイッチを入れるという人が多い。今の若い  ... 続きを読む

石垣島野外音楽フェスティバル「リバーブ・フェスト」

2019/07/30   暮らし, 石垣島

   石垣島で若い人たちを含めた野外音楽フェスティバルがあった。400人が集まった。よく分からないままに、石垣の音楽は面白そうなので出かけてみた。舟倉の里の野外ステージである。 &n  ... 続きを読む

小田原生活の13日間

2019/07/17   大豆, 暮らし, 稲作

 小田原には13日間いた。田んぼの水回りに通った。オロオロ悪天候を心配するばかりだったが。心配したところで始まらないのだが、「小さな田んぼのイネ作り」を書いた年にこの悪天候とは試練である。この  ... 続きを読む

no image

フィットビットを付けて1年が経った。

2019/07/17   暮らし

 フィットビットを付けて暮らしている。常に腕に嵌めている。腕時計というものは付けたことがなかったので、最初はうっとうしかったのだが、慣れてしまったようだ。今は何でもない。歳をとったらば、GPS  ... 続きを読む

no image

プラステックは遠慮なく燃やしていい。

 ごみが人類を滅ぼすと、養老先生は秦野の講演会で話された。廃棄方法の確立しない製品を製造してはならない。ここに馬鹿の壁がある。この素朴に正しいことを、人間はプラステックリサイクルというような確  ... 続きを読む

no image

2000万円の老後

2019/07/17   Peace Cafe, 暮らし

 2000万円の老後資金の話は、老人を不安にさせるばかりだから、無いことにした方がいい、ということになった。年金があるから100歳安心。と言うのも違っていて、どうも100年間年金制度は大丈夫と  ... 続きを読む

ユ―トピアが終わる時「学園・花の村」の終焉

2019/06/02   暮らし

学園花の村は掛川にあった市民による農業組織である。出来てすぐのころに2度お尋ねした。農の会の参考になる所があるかもしれないと考えて伺った。20年間の活動であったと「はなの村だより」にある。八王  ... 続きを読む

インフルエンザ新薬「ゾフルーザ」の耐性菌の出現

2019/05/22   暮らし

インフルエンザ新薬「ゾフルーザ」の耐性菌の出現については、前回書いたとおりであるが、その後学会的にもこのままではゾフルーザには問題があるという事で、対応策が検討されている。前回、医学の知識のな  ... 続きを読む