-
-
Amazon.comの返品対応
2020/09/08 暮らし
Amazonから交換の絵の具が届いた。アメリカの通販会社から、石垣島まで返品がスムースに行くのか試してみた。注文した絵の具が違う色が来たのだ。たぶん無理だろうと思いながらやってみた。ところが ... 続きを読む
-
-
1000円床屋に行かない理由
2020/09/05 暮らし
石垣島の床屋さんは3000円である。2ヶ月に1回ぐらいである。石垣スタイルは短く刈ってくれるので、2ヶ月に一回行けば問題ない。小田原ではたぶん月に1回ぐらいだったかともう。小田原でも3000 ... 続きを読む
-
-
食養生ということ
2020/09/03 暮らし
健康を維持して行くには何を食べるかは最も重要である。ほどよい運動をして、日々集中して取り組めるものを持つ。そして、良い食べ物を食べる。この三拍子がそろって初めて、100歳まで生きることが ... 続きを読む
-
-
日本が赤字国債をいくらでも発行する理由
2020/08/27 暮らし
塚崎公義氏という経済評論家の方が、日本政府が赤字国債をいくら発行しても倒産しない理由を、ダイアモンドオンラインで分かりやすく説明していた。初めてそういうことなのかと納得がいった。読んでいただ ... 続きを読む
-
-
石垣市桃林寺「大衆禅堂」と笹村アトリエ
2020/08/25 暮らし
石垣島で一番古いお寺が桃林寺である。石垣島にお寺は8つある。桃林寺の裏の歩いて2分ほどの所に私の家はある。どこに行くにしても前をよく通る。仁王像が山門に構えている。この仁王像は明和の大津波で ... 続きを読む
-
-
71歳の誕生日に際して
2020/08/21 暮らし
フサキリゾートの上で続けて描いている。ミルミル本舗の南の斜面である。5枚目なのだが、明るい気分の絵が描けている。自由な感じも悪くない。水彩という材料の使い方がやっと分かってきた気がしている。 ... 続きを読む
-
-
3,100歳までの絵の描き方
2020/08/18 暮らし
百歳まで生きるには三つの要素が必要ではないか。1,運動健康法、2,食養生、と書いた。そして今回は3,絵の描き方である。身体とそれを作る食べ物をしっかりと考える。そして何より心のことである ... 続きを読む
-
-
動禅の工夫 後半
2020/08/15 暮らし
一本の草も間違って線を引いていない。そう思ってみてみると、確かに間違いが無いのだが、間違わないというような意志もない。意志がないから間違えないのだな。草は自然の摂理に従い反応をしているだけだ ... 続きを読む
-
-
動禅の工夫 前半
2020/08/14 暮らし
動禅と言うものを考えている。動く禅である。考えていると言うより、禅が出来た時代にはあったはずだと考えている。ヨガに近いものではあるが、ヨガではなく動く禅である。あくまで仏教の一つの宗派の修行 ... 続きを読む
-
-
パリの外国人語学学校の思い出
2020/07/31 暮らし
今はこんな形で絵を描いている。絵を描く材料は車の中に積み込んである。朝その日に描きたい絵を運び込んで出かける。写生に出かけるのだが、見える場所を描くとも限らない。しかし、外の光の中で光の状態 ... 続きを読む