地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

「 暮らし 」 一覧

菅氏の2回目の記者会見

2020/12/07   暮らし

 日本学術会議から推薦された人の内6名だけが、慣例に反して任命されなかった。国会でこの問題が連日議論されたが、総理大臣からの理由の説明は人事の理由は説明できないと、意味不明な言い訳だけだった。  ... 続きを読む

木工の楽しみ

2020/11/27   暮らし

 アトリエカー用のイーゼルを作った。材料はカバザクラだ。工作しやすい材料なので、まるで松本民芸家具の作家が作ったかのようだ。高さは低い段と高い段の二段だ。50号までは乗せることが出来る。バンド  ... 続きを読む

日本に田んぼはなくなる。

2020/11/21   暮らし

   嵩田排水路 奥の山が石垣島で一番高い於茂登岳である。この上流部に名蔵ダムがある。石垣島で神聖とされる白水神社もある。正月には必ずお水取りに行くことにしている。その時寒くないので不思議な感  ... 続きを読む

石垣島で絵を三ヶ月描くと二週間小田原に行く。

2020/11/14   暮らし

 石垣で絵を三ヶ月描くと二週間小田原に行き農業生活である。石垣に引っ越してそろそろ2年になる。大きく暮らしを変化させたのだが、日々の気持ちの上では何も無かったかのように、そのままの暮らしを続け  ... 続きを読む

多頭飼い崩壊とゴミ屋敷は似ている。

2020/11/06   暮らし

 出雲市の民家で8畳2間の空間に犬164頭が飼育崩壊状態でいたことを受け、公益社団法人「どうぶつ基金」が11月10日から不妊手術などを行うことを決めた。緊急支援物資や寄付を募集している。  ど  ... 続きを読む

マスクとイソジンの殺到買い

2020/10/19   暮らし

 イソジンは古いものが家にもある。どれくらいの期間使えるのか。のどがおかしくなったときに相当古いものを使う事があったが、問題は無かった。昔は脱脂綿に付けて喉に塗ったものだ。それくらいいつものど  ... 続きを読む

わたしの心の中に潜むコロナ差別のこと

2020/10/16   暮らし

 石垣島の暮らしが1年を経過してやっと落ち着いた頃、日本全土でコロナ感染が始まった。小田原に移ると原発事故、石垣島に移ると感染症の拡大。こんな運命だったような感じがした。原発事故から学んだもの  ... 続きを読む

日本学術会議の任命拒否事件

2020/10/09   暮らし

 日本学術会議の任命拒否事件。嫌な事件が起こされたものだ。事件の首謀者は菅総理大臣である。推薦の内6名を外すには相当の準備があったようだ。この事件の目的は、日本学術会議の解体を目指している。一  ... 続きを読む

陶器の展示棚を作った。

2020/10/01   暮らし

  陶器作品の展示棚を作った。何かの折に買った陶芸作品や、自分で作った作品を置いておく棚だ。実は小田原で作り始めていた。石垣に来る前に完成するつもりでいた。石垣の家の子の場所に置くこ  ... 続きを読む

台湾旅行と夜市

2020/09/25   暮らし

 石垣島と竹富島の間をゆく、海上保安庁の巡視船のようだ。尖閣諸島が騒がしいから、石垣島から盛んに出港している。巡視船の少し前に竹富島の白い鳥居のような物が見えるが、あれは竹富島の港である。 &  ... 続きを読む