「 環境関連 」 一覧

no image

ごみを減らすには

2009/05/13   環境関連

「ごみを減らそう」こう言うテーマが小田原市の環境部から出されている。小田原トライフォーラムの11番のテーマである。以下が市行政の現状分析である。 ○現在、小田原市では約8万トンのごみが出されて  ... 続きを読む

no image

農業環境技術研究所

2009/04/03   環境関連

農業環境技術研究所は自然環境に調和した、農業技術を研究している。環境憲章を掲げている。「農業環境問題にかかわる研究活動を強力に推進するとともに、環境の保全・改善と持続可能な循環型社会の構築に寄  ... 続きを読む

no image

物理学者、ゴミと闘う

2009/03/31   環境関連

「物理学者、ゴミと闘う」(講談社現代新書)は町田市のゼロウエスト運動の先頭で、活動されている、広瀬立成早稲田大学物理学教授が書かれた本である。先生は町田市でごみゼロ市民会議の代表をされている。  ... 続きを読む

no image

高速道路1000円

2009/03/28   環境関連

第2東名高速道路はどこの誰が、決定して作ることに成ったのだろうか。こう言う質問を建設省の担当官に、質問したことがあった。回答は、「国にそうした審議会があり、そこで作ることを決めたことが、スター  ... 続きを読む

no image

小田急フードエコロジー事業

2009/03/17   環境関連

食品廃棄物の豚の飼料化事業の見学をさせてもらった。「小田急フードエコロジー」以前から、畜産試験場の情報で、食品廃棄物を液状にして、発酵させている試験が進んでいるとは聞いていた。南足柄で養豚をさ  ... 続きを読む

no image

平塚のごみ焼却場の停止

2009/03/14   環境関連

12日から平塚の焼却場が停止している。平塚では焼却ごみが日量200トン出ている。すでに貯蔵槽1500トンが一杯になっている。何故、3機ある焼却炉が、一斉に停止したか。とても不自然な経過である。  ... 続きを読む

no image

レジ袋の有料化

2009/03/03   環境関連

スーパーに行けば、段ボール箱をもらい、買った商品を入れて、レジ袋ももらう。レジ袋は幾らあっても重宝である。例えば、カボチャの苗にかぶせて、苗植え付け初期に、保温と風除けに使う。使い道は幾らでも  ... 続きを読む

no image

中国の大旱魃

2009/02/14   環境関連

中国では近年、旱魃が繰り返し起きている。国務院(政府)が設置した対策指揮本部によると、北京市のほか河南省、安徽省など12の省・自治区・直轄市。昨年10月下旬以降、一帯にまとまった雨が降らず、作  ... 続きを読む

no image

富山環境整備

2009/02/06   環境関連

サーマルリサイクルの問題点。東京ではプラステック類の焼却が、サーマルリサイクルと言う名目で解禁された。熱を回収するから、プラスティクを燃やすのもリサイクルに成るという、ごまかしのようなリサイク  ... 続きを読む

no image

小田原市の「市長への手紙」制度

2009/01/28   環境関連

昨日、小田原市から手紙が来た。市長への手紙の返信であった。ごみ問題に対する、小田原市の方針を聞く為に、メールで市に意見を書いた。内容については、このブログにあるものとまったく同じだ。1、広域化  ... 続きを読む