「 環境関連 」 一覧

no image

ごみ処理広域化

2009/08/28   環境関連

昨夜、市役所7階の大会議室で、「ごみ処理広域化の考え方」に基づく、説明会が開かれた。ごみ焼却場が、又久野に作られるということが、ありありと感じられた。小田原市・足柄下地区ごみ処理広域化協議会が  ... 続きを読む

no image

エコカーはエコか

2009/08/19   環境関連

今の所、エコカーはエコな商品とは言えない。だから、エコカーに乗っているのは格好が悪い。詰まり、「騙されているじゃないの」と言う事だ。というような、正しい見解を、研修に見えているMさんが言われた  ... 続きを読む

no image

日大糸長研究室

2009/08/13   環境関連

日本大学糸長研究室という名前は聞いていた。正式な名前は「日本大学 生物資源科学部 生物環境工学科 建築・地域共生デザイン研究室」ここの教授が糸長浩司氏である。「まるで農業大学みたいな研究をして  ... 続きを読む

no image

エコトイレとダンボールコンポスト

2009/07/29   環境関連

段ボールコンポストで犬の糞の処理を始めた。犬小屋の隣に置いてある。いつでも気軽に、コンポストの中に、糞を入れられるようにしてある。2週間が経過して、とてもいい調子だ。コンポストの量が増えること  ... 続きを読む

no image

太陽光発電買取価格倍増

2009/07/25   環境関連

太陽光発電の電力会社が買い取る価格が、倍増する。実にありがたい話だ。実現したら、一気に太陽光発電は普及するだろう。ところが 「太陽光発電、全世帯で負担 コスト料金に転嫁、来年4月から」  経済  ... 続きを読む

no image

小田原市・箱根町・真鶴町・湯河原町の一般ごみの行方

2009/07/21   環境関連

7月27日 19:00より、ごみについての話し合いを持ちます。 久野区民会館 2F和室 内容 1.報告 佐々木ナオミ(小田原市議会議員) 今回の市議会の中で唯一この問題を取り上げてくれた議員で  ... 続きを読む

no image

生ごみ堆肥化の課題

2009/07/14   環境関連

先日の検討委員会では、宿題が二つあった。一つは良く聞き取れなかったのだが、電動の生ごみ処理器についてではなかったかと思うが、使ったことはない。生ごみ処理法については、あらゆる方法が並列して存在  ... 続きを読む

no image

生ごみ堆肥化検討委員会

2009/07/10   環境関連

第1回の集まりが行われた。7月9日3時から6時。検討委員は全部で10名。内公募委員は4名。私はその一人。自治会総連合から1名。農業者1名。農業協同組合1名。環境美化委員1名。環境団体1名。学校  ... 続きを読む

no image

ごみは解決できる。

2009/06/25   環境関連

小田原市から「ごみ処理広域化の考え方」と言う冊子が出た。正確に言うと、小田原市・足柄下地区ごみ処理広域化協議会からだされた。この組織は小田原市役所内に存在し、各行政から担当者が出向し構成されて  ... 続きを読む

no image

ごみ発電

2009/05/19   環境関連

ごみを燃やしてそのエネルギーを電気に変える。一見良さそうに見える技術だが、なかなか上手く広がらない。環境省は昨年3月3日、地球温暖化対策の一環として、2008年度から12年度までの5年間に、ご  ... 続きを読む