-
-
エコプロダクツ2009
2009/12/11 環境関連
美しい久野里地里山協議会が、エコプロダクツにブースを借りて、展示を行っている。木、金、土の3日間だ。午後から当番で、東京ビックサイトまで出かけた。ビックサイトは今回が3回目となる。前はそれほど ... 続きを読む
-
-
久野川の環境調査と小田原市遺跡調査
2009/12/07 環境関連
偶然にも二つの調査に関して同じ日となった。偶然に同じ日になったから、思うわけでもなく、とても深い関連がある。小田原の歴史を知る事と、小田原の環境を知る事。この二つの充実があって始めて、小田原で ... 続きを読む
-
-
堆肥化の第2ステージ
2009/11/26 環境関連
第一ステージで家庭での生ごみの消滅型の実践者は、10%程度で頭打ちになるかもしれない。その段階では消滅型体験者は生ごみの堆肥化に対し、家庭での実践を通し、生ごみ堆肥化に対して理解を深めた人達 ... 続きを読む
-
-
生ごみの堆肥化の現状分析
2009/11/25 環境関連
生ごみの堆肥化と一般に言われているが、これには「消滅型と堆肥化」の二つの手法に大きく分かれる。消滅型は発酵を利用して、生ごみを出来る限り小さくしてゆく手法である。ダンボールコンポストのデーター ... 続きを読む
-
-
ごみ処理有料化の是否
2009/11/15 環境関連
実は、ごみ処理は現在でも有料である。今は見えない形になっているだけである。小田原市の現在の処理費用は市の税金の10数パーセントをかけて処理されている。これを受益者負担と言う形の、直接払いにした ... 続きを読む
-
-
生ごみ堆肥化の具体化の案
2009/11/03 環境関連
第1ステージ 消滅型生ごみ家庭内堆肥化 消滅型の推進 検討委員会では総論としてはほぼまとまって来ている。以下笹村の委員としての考えを、上げてみる。 〇目標数値7500世帯。生ごみ量の10%に当 ... 続きを読む
-
-
生ごみ堆肥化の疑問点整理
2009/10/11 環境関連
もりもりさんからとても重要な、指摘がありました。多くの方が、特に農家の方からよく聞く疑問点の指摘でもあります。環境問題では、こうした課題の議論が、数値化されて議論される事が先ずありません。「堆 ... 続きを読む
-
-
堆肥化の課題整理
2009/10/06 環境関連
現在小田原で検討されている。生ごみ堆肥化の進め方は、今後の日本のごみ処理を方向付けるような試みに成ると考えている。20万規模の都市で生ごみの堆肥化を行った街はまだない。先行事例としての長井市の ... 続きを読む