「 環境関連 」 一覧

no image

生ごみ堆肥化の藤原先生の講義

2010/04/04   環境関連

4月3日小田原有機の里作り協議会の主催で、堆肥作りの講義があった。前回に引き続き、藤原俊六朗先生の講義である。今回は生ごみの堆肥化についての、1時間30分の講義であった。生ごみ堆肥の全体像がだ  ... 続きを読む

no image

中国の旱魃

2010/03/27   環境関連

中国南西部で大干ばつが発生しており、数百万人が飲料水不足に直面している。前年9月以降の降雨量は例年の60%を下回り、河川も干上がっており、すでに数か月にわたって貴州(Guizhou)省、雲南(  ... 続きを読む

no image

葉山町ごみゼロ(ゼロ・ウェイスト)

2010/03/12   環境関連

葉山町のごみゼロ(ゼロ・ウェイスト)の取り組みを見学させていただいた。応接いただいた方に先ず驚いた。どこかでお会いした方だとは、思ったのだが。小田原で普段見慣れている行政の方とは、なにやら人種  ... 続きを読む

no image

トキ襲われて死ぬ

2010/03/11   環境関連

ケージの中でトキ9羽が襲われて死んだ。あってはならない事故である。哀しい日本人の劣化の表れである。トキは日本の特別天然記念物である。一度絶滅させてしまい、山西省に生き残っていたトキを、中国の好  ... 続きを読む

no image

スズメの居ない時代

2010/03/10   環境関連

都会ではスズメが減って困るというような事が話題になるらしい。スズメが減って有り難いが、農村の普通である。スズメにどれだけ痛めつけられてきたことか。まったく人の気も知らないで、とあえて思う。スズ  ... 続きを読む

家庭用生ごみ処理機

2010/02/24   環境関連

小田原市では来年度のモデル事業として、生ごみの家庭での処理を行う。将来、生ごみを焼却しないで、処理が出来るかどうかのモデル事業である。今年は、1000軒での実験である。小田原市は既に900軒の  ... 続きを読む

no image

堆肥の勉強会

2010/01/29   環境関連

小田原市の生ごみの堆肥化を目指して、検討を進めてきた。一方、有機の里協議会に於いても、堆肥の勉強をしてゆこうとなっている。土壌の問題が農業の基本であるからだ。現代の農業は、生産効率を高めること  ... 続きを読む

no image

小田原市生ごみ堆肥化検討委員会 

2010/01/10   環境関連

小田原市生ごみ堆肥化検討委員会では、そろそろ一年間の検討をまとめる時期が来ている。小田原の生ごみの堆肥化を5回の検討で、出来るわけがないと思っていた。7回に変更し、それ以外に3回の分科会を行っ  ... 続きを読む

no image

廃棄物会計と生ごみ堆肥化

2010/01/08   環境関連

小田原市ではごみ処理に年間3,041,033,093円の費用がかかっている。市民一人当たり、15,205円となる。その内訳では、生ごみの処理費用は市民1人あたり4400円となっている。生ごみは  ... 続きを読む

no image

白州法律事務所

2009/12/29   環境関連

白州に新しく事務所を開設された梶山弁護士をお訪ねした。梶山氏に最初にお会いしたのは青学で行われた「杜のシンポジューム」の分科会だった。その頃、第2東名の反対運動で、法律に期待できないかと考えて  ... 続きを読む