-
-
生きごみサポーター会議
2010/09/07 環境関連
いきごみサポーター会議の運営委員会があった。笠原さんが代表となり、笹村が事務局員をやることになった。運営委員会と言っても、今回始めて見える方が、半分という状態で、全体を理解していただけている方 ... 続きを読む
-
-
電動生ごみ処理機
2010/09/04 環境関連
電動生ごみ処理機は、環境に良い商品であろうか。小田原市でも長年電動処理機補助金を続けてきた。総数700台補助と記憶している。現在、生ゴミ出さないに登録した人は、確か20数名。壊れやすい機械なの ... 続きを読む
-
-
ホメオパシーというニセ科学
2010/08/13 環境関連
以下がホメオパシーとは何かの説明である。 ホメオパシーで使われるレメディーは金平糖のように甘く小さいものです。個々のレメディーの中には、それぞれ特有の情報が含まれて、例えばブライオニア(乾燥し ... 続きを読む
-
-
第2回生ごみサロン
2010/07/29 環境関連
2回生ごみサロンが、マロニエで開かれた。総勢70人くらいはいたと思う。前回以上の盛会である。皆さんの熱意がすごい。これほどの集まりになるとは想像以上である。小田原のためにできる事があれがやりた ... 続きを読む
-
-
段ボールコンポストの推進について
2010/07/09 環境関連
段ボールコンポストはモデル事業としては、順調な経過をたどっている。生ごみサロンへの50名の参加。電話35件調査で、31件が継続とのこと。虫が発生している人が、9名。やめてしまった人が、1名。理 ... 続きを読む
-
-
広域化検討委員会報告書
2010/07/03 環境関連
小田原市長の加藤憲一氏のブログに広域化資源化検討委員会の報告書について、書かれている。広域化でも生ごみや剪定枝の減量努力が挙げられているそうだ。当然のことだが、とても難しい選択である。まだ、日 ... 続きを読む
-
-
第1回生(いき)ごみサロン
2010/06/24 環境関連
第1回生(いき)ごみサロンがマロニエで開かれた。何と50人のかたが見えた。小田原市民のすごさをつくづく感じる。他の町でこう言う事をやって、自然と50人の方が集まるなど、考えられるだろうか。何し ... 続きを読む
-
-
ダンボールコンポストの配布
2010/06/09 環境関連
小田原市ではダンボールコンポストの1000の配布をほぼ終わった。8回の説明会を行い。各回100名ほどのグループで、1時間ほどの説明をしながら配布を行なった。募集は公報と、FM小田原、地域のミニ ... 続きを読む
-
-
ダンボールコンポストの原理
2010/04/23 環境関連
小田原市のダンボールコンポスト1000戸配布は、すでに300件を超えたそうだ。小田原市民の意識の高さを反映している。是否、成功したい。 〇ダンボールコンポストの原理 1、 自然の森の自然循環の ... 続きを読む
-
-
ダンボールコンポストの配布
2010/04/13 環境関連
小田原市の「生(いき)ごみプロジェクト」が始まりました。小田原市のダンボールコンポストの配布が始まる。1000軒の配布である。申請すると無料でダンボールコンポストがもらえる。その上に、生ごみ入 ... 続きを読む