「 環境関連 」 一覧

no image

第2回生ごみサロン

2010/07/29   環境関連

2回生ごみサロンが、マロニエで開かれた。総勢70人くらいはいたと思う。前回以上の盛会である。皆さんの熱意がすごい。これほどの集まりになるとは想像以上である。小田原のためにできる事があれがやりた  ... 続きを読む

no image

段ボールコンポストの推進について

2010/07/09   環境関連

段ボールコンポストはモデル事業としては、順調な経過をたどっている。生ごみサロンへの50名の参加。電話35件調査で、31件が継続とのこと。虫が発生している人が、9名。やめてしまった人が、1名。理  ... 続きを読む

no image

広域化検討委員会報告書

2010/07/03   環境関連

小田原市長の加藤憲一氏のブログに広域化資源化検討委員会の報告書について、書かれている。広域化でも生ごみや剪定枝の減量努力が挙げられているそうだ。当然のことだが、とても難しい選択である。まだ、日  ... 続きを読む

no image

第1回生(いき)ごみサロン

2010/06/24   環境関連

第1回生(いき)ごみサロンがマロニエで開かれた。何と50人のかたが見えた。小田原市民のすごさをつくづく感じる。他の町でこう言う事をやって、自然と50人の方が集まるなど、考えられるだろうか。何し  ... 続きを読む

no image

ダンボールコンポストの配布

2010/06/09   環境関連

小田原市ではダンボールコンポストの1000の配布をほぼ終わった。8回の説明会を行い。各回100名ほどのグループで、1時間ほどの説明をしながら配布を行なった。募集は公報と、FM小田原、地域のミニ  ... 続きを読む

no image

ダンボールコンポストの原理

2010/04/23   環境関連

小田原市のダンボールコンポスト1000戸配布は、すでに300件を超えたそうだ。小田原市民の意識の高さを反映している。是否、成功したい。 〇ダンボールコンポストの原理 1、 自然の森の自然循環の  ... 続きを読む

no image

ダンボールコンポストの配布

2010/04/13   環境関連

小田原市の「生(いき)ごみプロジェクト」が始まりました。小田原市のダンボールコンポストの配布が始まる。1000軒の配布である。申請すると無料でダンボールコンポストがもらえる。その上に、生ごみ入  ... 続きを読む

no image

生ごみ堆肥化の藤原先生の講義

2010/04/04   環境関連

4月3日小田原有機の里作り協議会の主催で、堆肥作りの講義があった。前回に引き続き、藤原俊六朗先生の講義である。今回は生ごみの堆肥化についての、1時間30分の講義であった。生ごみ堆肥の全体像がだ  ... 続きを読む

no image

中国の旱魃

2010/03/27   環境関連

中国南西部で大干ばつが発生しており、数百万人が飲料水不足に直面している。前年9月以降の降雨量は例年の60%を下回り、河川も干上がっており、すでに数か月にわたって貴州(Guizhou)省、雲南(  ... 続きを読む

no image

葉山町ごみゼロ(ゼロ・ウェイスト)

2010/03/12   環境関連

葉山町のごみゼロ(ゼロ・ウェイスト)の取り組みを見学させていただいた。応接いただいた方に先ず驚いた。どこかでお会いした方だとは、思ったのだが。小田原で普段見慣れている行政の方とは、なにやら人種  ... 続きを読む