-
-
電気自動車の新しい利用法
2010/11/21 環境関連
電気自動車を住宅・工場の電源に…三菱が実験三菱自動車は11月17日、電気自動車(EV)「アイ・ミーブ」を住宅用やオフィス、工場の蓄電池として活用する、大規模な実証実験に乗り出すことを明らかにし ... 続きを読む
-
-
ホロホロ朝市
2010/11/15 環境関連
段ボールコンポストの紹介でホロホロ朝市に出た。小田原野球場のある上府中公園である。今月はイベントが多く、毎週どこかに出ているような状態である。段ボールコンポストに対する市民の意識が変わってきて ... 続きを読む
-
-
スーパー堤防の廃止
2010/11/01 環境関連
事業仕分けで利根川のスーパー堤防の廃止が決まった。土建業が猛威をふるった日本列島改造の時代、利根川というような、大河をコンクリート土手で固めてしまおうという、信じがたい発想が生まれた。その主た ... 続きを読む
-
-
犬の糞の処理
2010/10/30 環境関連
葉山町の燃やせすごみの分析調査では、生ごみの4分の1がペットの糞だったそうだ。だいたい1軒の家の生ごみは毎日500グラム程度である。我が家では、大型犬が2匹いるから、犬のフンの方も大体同じくら ... 続きを読む
-
-
夢のごみ処理法
2010/10/29 環境関連
夢のごみ処理法などない。暮らしの中で一人一人がごみ減量に、取り組む以外方法はない。しかし、繰り返し大企業は、ごみ処理を有望産業としてとらえて、その施設建設で利益を上げたいと、「夢のごみ処理法」 ... 続きを読む
-
-
段ボールコンポストの代替基材
2010/09/28 環境関連
段ボールコンポストに慣れてくると、基材を購入しなくても、手に入りやすい材料で代替え出来ます。極端にいえば何ででもできますが。先日は、愛知の方が、へちまの繊維でできると教えてくれました。日々コー ... 続きを読む
-
-
小田原生ごみサロン
2010/09/27 環境関連
4回目の「生ごみサロン」が開催された。60数名が集まった。サポーターも15名集まってくれて、とてもいい方向が出てきた。今回正式の名称として、「小田原生(いき)ごみサロン」ということが決まった。 ... 続きを読む
-
-
生きごみサポーター会議
2010/09/07 環境関連
いきごみサポーター会議の運営委員会があった。笠原さんが代表となり、笹村が事務局員をやることになった。運営委員会と言っても、今回始めて見える方が、半分という状態で、全体を理解していただけている方 ... 続きを読む
-
-
電動生ごみ処理機
2010/09/04 環境関連
電動生ごみ処理機は、環境に良い商品であろうか。小田原市でも長年電動処理機補助金を続けてきた。総数700台補助と記憶している。現在、生ゴミ出さないに登録した人は、確か20数名。壊れやすい機械なの ... 続きを読む
-
-
ホメオパシーというニセ科学
2010/08/13 環境関連
以下がホメオパシーとは何かの説明である。 ホメオパシーで使われるレメディーは金平糖のように甘く小さいものです。個々のレメディーの中には、それぞれ特有の情報が含まれて、例えばブライオニア(乾燥し ... 続きを読む