「 水彩画 」 一覧

no image

水彩人研究会

2006/05/09   水彩画

水彩人の研究会が、5月22日23日24日と3日間、ある。 志賀高原の木戸池温泉ホテルで開催する。現在のところ、45名の参加である。こうした研究会を、水彩連盟での企画に始まり、25年ほど運営して  ... 続きを読む

no image

水彩画とは、何なんだろう。

2006/05/04   水彩画

水彩画を始めたのは、20年前に山北に移ったころからだ。それでも最初の頃は、スケッチをしても、水彩で絵を描くということなど、考えもしなかった。外で、風景を書き留める為には、携帯が簡便で、便利だと  ... 続きを読む

no image

9条の応援歌

2006/04/27   水彩画

今、9条の応援歌という、展覧会に出す絵を描いている。描いているといっても、頭の中で描いている。あれこれ頭の中で考えている。描いているのだが、なかなか紙に筆を入れるところまで進まない。 私の場合  ... 続きを読む

no image

国際協力アート展

2006/04/26   水彩画

熱海に起雲閣という建物があります。元旅館だったという、建物が寄贈され、様々なイベントに利用されています。建物を見に行くだけでも中々面白いのですが。 ここで、JHP・学校を作る会が主催して、国際  ... 続きを読む

no image

アトリエ

2006/04/13   水彩画

今まで3つのアトリエを作った。 最初は東京にいた頃。ビルの6階の北と西に窓のある、広さは4メートルの5メートルの四角のような部屋だった。事務所だったところを使えることになって改造した。ここで1  ... 続きを読む

no image

何を描くのか2

2006/04/09   水彩画

どんな場所を描くのか、に続いて、どんな状態に惹かれるかを考えてみる。 稲作をやる場合、取れたお米より、販売より、そのお金より、栽培法に興味が行く。栽培法だけに興味があるといっていいぐらいである  ... 続きを読む

no image

春の光

2006/04/08   水彩画

no image

何を描くのか

2006/04/08   水彩画

荒廃農地を描くことが多いい。かつて山であったり、沼地であった場所を、人が、暮らしのために、営々と開いてきた農地が、又自然に戻ってゆく。 小田原では、320ヘクタールが耕作放棄地とされている。こ  ... 続きを読む

no image

水彩連盟展

2006/03/26   水彩画

今日から、4月4日まで、第65回水彩連盟が開かれます。 東京都美術館です。9時から17時まで。最終日は13時までです。 いってみたいと思われる方が居られましたら、 メール(sasamura.a  ... 続きを読む

no image

批評と言う事

2006/03/24   水彩画

水彩人では徹底した相互批評を行います。展覧会の最終日は会場を閉じて、同人のみの批評会を行います。前持って、各自が他の同人の作品に対し批評を文章化し、全員に配ります。そこには、5段階評価で、同人  ... 続きを読む