-
-
沢山絵を描いている。
2013/12/05 水彩画
並べてある絵。 正面。 描いている場所から 絵をすごく描いている。どういう訳なのか。自分でもわからないのだが、50枚くらいを一気に描いている。20枚くらいが出来た。筆触と色のことを考えながら試 ... 続きを読む
-
-
デザインからアートまで
2013/11/23 水彩画
吉岡徳仁氏の展覧会が、東京都現代美術館で開かれている。たまたま、ラジオを聞いていたら作者が自分の作品につて語っていた。吉岡氏はそもそも桑沢出身のデザイナーなのだそうだ。三宅イッセイ事務所に居た ... 続きを読む
-
-
水彩画における筆触
2013/11/18 水彩画
水彩画は、水墨画に一番近いのだと考えている。西洋のもので油彩画に近いと考えたら間違う。色のある水墨と言えば、中国画ということになる。現代の中国絵画は、とんでもない代物だが、古い時代には素晴らし ... 続きを読む
-
-
水彩画のバルール
2013/11/16 水彩画
絵画にとても大切にされている見方に、バルールというものがある。色価と、色の価値と日本では何故か名ずけられている。フランス語のValeurに対応する英語ではValueである。何故このことが大切か ... 続きを読む
-
-
富士山を描く
2013/11/10 水彩画
山梨で生まれたこともあり、富士山は目に焼き付いている。御坂山塊の奥に富士山がある姿だ。今は小田原に暮らして、箱根の向こうにある富士を毎日目にしている。西伊豆からの海越しの富士も良く描く。富士を ... 続きを読む
-
-
15回水彩人展の絵について
2013/10/04 水彩画
水彩人展は、昨日終了した。充実したとても楽しい展覧会だった。それぞれが言いたい放題言い合うことになっている会だから、私もずいぶん迷惑をかけたのかもしれないと思う。嫌な思いもさせたのだろう。今回 ... 続きを読む
-
-
水彩人ワークショップ
2013/09/30 水彩画
水彩人ワークショップでは、水彩の話をさせてもらった。上手く話せるはずもないのだが、帰り際に、ブログで読んでいた印象とだいぶ違うと言われた。ブログではとても人当たりの悪い印象があるようだ。そうい ... 続きを読む
-
-
水彩人展始まる
2013/09/26 水彩画
東京都美術館の水彩人展が始まった。今年は画集の制作もあり、事前の作品の撮影に始まり、審査を行い、作品の6つの部屋への割り付けがあり、そして、昨日陳列が行われた。水彩人は水彩の研究会をそのまま大 ... 続きを読む