「 Peace Cafe 」 一覧

ウクライナ侵攻で分かったこと

2022/05/02   Peace Cafe

 ロシアのウクライナ侵攻が、当初予想出来なかった膠着状況に陥ってきた。ロシアがたちまちにウクライナを占領してしまうだろうと思われたが、やはり正義の無いロシアの兵士の士気が上がらないことがあるの  ... 続きを読む

食料の自給と安全保障

2022/04/30   Peace Cafe

 国の安全保障の中でも一番重要なものが、国民に対しての食料の安定供給である。感染症や災害や戦争も問題ではあるが、食料生産は国内で起きている、政府がしっかりしていれば何とかなる問題である。それが  ... 続きを読む

アベクロダ路線のつけが回ってきた。

2022/04/26   Peace Cafe

 舟原溜池に来ているカルガモ。人に慣れていて、2mぐらいまで近寄ってくる。大抵はつがいの2羽でいる。どちらが雄でどちらが雌なのか判別は出来ない。きっとどこか茂みに巣を作って子供を育てるはずだ。  ... 続きを読む

コロナのミンク養殖との関連

2022/04/22   Peace Cafe

 動物から人に新型コロナウイルスが感染した例が相次いで報告されている。香港でハムスター、カナダで野生のオジロジカからの感染例があり、既知のミンクと合わせて3種の動物へ。人から動物への感染は現在  ... 続きを読む

ロシアは何故歪んでしまったか。

2022/04/20   Peace Cafe

 ロシア軍がウクライナの民間人の虐殺を行ったと、キーウからロシア軍が逃げた後、世界の報道機関やウクライナ政府からの緊急報告が始まった。ロシアはそれをフェークニュースだと国家として表明している。  ... 続きを読む

プーチンに操作された自由

2022/04/09   Peace Cafe

   睡蓮ティナ三つめの花である。  表現の不自由展が東京国立市でも開催された。美術館における表現の自由の問題は、忘れてはないらない重要なことだ。こういうことに鈍感になると、ロシアのようなこと  ... 続きを読む

ロシアのウクライナ侵略後の世界

2022/04/05   Peace Cafe

 ロシアは世界の平和を大きく後退させた。帝国主義の確信犯国家である。この殺戮行為は誰からも裁かれることは無い。本来であれば国連がこの違法行為を取り締まるべきだ。残念ながら国連にはその力は無い。  ... 続きを読む

ソビエト崩壊後30年で起きたウクライナ侵攻

2022/03/26   Peace Cafe

   ロシアが無謀な戦争を始めた原因は、ロシア人一般が世界情勢に対してあまりに視野が狭いということにある。プーチンがあまりに長く政権を支配したために、社会のなかに情報のゆがみを生んだのだろう。  ... 続きを読む

中国の貧困克服の二面性

2022/03/22   Peace Cafe

 3月19日に行ったノニの取り木。50本ほど行った。ノニは薬用植物である。地主の国仲さんがノニによる農業振興を考えられていて、3年間果樹園のノニを提供するので、事業化を考えてくれと言うことにな  ... 続きを読む

韓国との友好関係の構築

2022/03/17   Peace Cafe

 小田原の反原発で作った太陽光発電設備。10年目と言うことになる。10年で設置費用は回収したことになる。この後、設備が壊れなければ利益が出ることになる。その利益の2年分ぐらいがこの発電設備の処  ... 続きを読む