-
-
ロシアはなぜ戦争に進んでしまったのか。
2023/01/06 Peace Cafe
ロシアは突然、ウクライナに軍事侵攻した。何故この時代になって軍事侵攻などと言う暴挙に出たのか理解しがたいことだった。世界の情勢から見れば、衰退気味の資源依存国ロシアが、突如暴発したとしか見え ... 続きを読む
-
-
台湾侵攻はない
2022/12/28 Peace Cafe
石垣島に住んでいるが、台湾侵攻の心配はしていない。東京に行くと大丈夫ですか、などと言われることがあるが、何の心配もしていない。理由はロシアと中国は国柄が違うからである。ロシアは軍人の国で、中 ... 続きを読む
-
-
日本の経済力を超えた防衛費
2022/12/20 Peace Cafe
防衛費をこの経済不況の中で、増額するという。財政再建の目途も立たない中で、到底大丈夫とは思えない。経済が破綻して、国が潰れてしまえば国防など何の意味も無いだろう。ロシアのウクライナ侵攻の危機 ... 続きを読む
-
-
沖縄警察官による高校生警棒殴打失明事件
2022/12/13 Peace Cafe
「警邏中の警察官による高校生警棒殴打失明事件」沖縄県警察本部の30歳の男性巡査は、ことし1月27日の未明、沖縄市内を1人でパトロール中、17歳の男子高校生が運転するバイクを止めようとつかみか ... 続きを読む
-
-
防衛費の増額の危険
2022/12/12 Peace Cafe
岸田総理大臣は中期防衛力整備計画で示す2023~27年度の5年間の防衛費の総額を「43兆円規模」とするよう指示した。そこには敵基地先制攻撃ミサイルの配備が含まれている。日本の防衛計画は専守防 ... 続きを読む
-
-
統一教会とオオム真理教と創価学会
2022/12/08 Peace Cafe
宗教組織と政治は関わらない方が良い。とかく宗教組織は権力と関係したがる。宗教弾圧を怖れる。現世利益を目的にしている。社会を自分流にしたい場合もある。宗教は宗教を通して世の中のを変えれば良い。 ... 続きを読む
-
-
岸から安倍に至る日本の闇勢力
2022/11/30 Peace Cafe
安倍氏が暗殺されて、自民党議員はアベ忖度の必要がなくなった。アベ忖度とは日本の闇勢力に対する、暗黙の踏み絵のから始まる。保守政治家になるのであれば、この闇勢力に対してどういう姿勢で対するのか ... 続きを読む
-
-
防衛力はどう在るべきか
2022/11/26 Peace Cafe
政府は日本の防衛構想を大きく変えようとしている。国民的議論にはなったと言うことでも無い。国の安全保障ほど、生活にとって重要な物はない。国にお任せではなく、自分にとってどの選択が良いのかは考え ... 続きを読む
-
-
法務大臣葉梨康弘氏の死刑と印
2022/11/18 Peace Cafe
驚くべき法務大臣たる葉梨氏の発言があった。そして発言を取り消して、謝罪をして、罷免になった。世間もそのことを早くも忘れかけている。今回の法務大臣が死刑の朝ハンコを押すという話を持ちだして、軽 ... 続きを読む
-
-
遠のく財政再建
2022/11/16 Peace Cafe
政治に多くは期待しないことにした。それでも財政再建だけは気がかりになる。国が借金をどんどん増やしてゆく姿には、耐えがたいものがある。そもそも借金というものは大嫌いだ。借金はしたことがない。お ... 続きを読む