「 Peace Cafe 」 一覧

移民と国家

2020/02/11   Peace Cafe

 絵を描く上で自分の民族性とか、文化の傾向とか、育った国のことは重要なことだと考えている。自分という存在は日本文化の中で作られたと言う自覚がある。日本人の目で見ている。  今日の月は白いな。と  ... 続きを読む

中国政府とWHOの新型ウイルス対策での失敗

2020/02/07   Peace Cafe

 中国の新型コロナウイルスの感染拡大は、極めて残念なことに大変な状況に至った。新型ウイルスの拡散はもう防げないところまで進んでしまったようだ。これが収束するのは、さらに感染が広がり感染した人が  ... 続きを読む

no image

次の時代の自由都市像

2020/02/04   Peace Cafe

 団塊の世代の学生は都市の論理;羽仁五郎著を読んだ。自治体という物が作り出した民主主義の問題とその限界。何度も読んだのだが、今は内容すら良く思い出せない。たぶん当時の自分の思い込みと、見当違い  ... 続きを読む

河井杏里議員の1億5千万円には私の税金も入っている。

2020/01/28   Peace Cafe

 河井杏里参議院議員は2カ月半の間に選挙に1億5千万円を使った。一体どんな使い方をしたのだろうか。新人の選挙にこれほどのお金がかかるのであれば、政党からの補助がなければ、選挙は出来ないという事  ... 続きを読む

アベ政権の本当の恐ろしさ

2020/01/26   Peace Cafe

 アベ政権は過去の政治状況ならば、退陣というような事件を何度も起こしている。それでもそれでも支持率を回復する。まさにゾンビ政権である。その原因は野党のだらしなさだと言われている。  確かにその  ... 続きを読む

中国での新型コロナウイルス肺炎

2020/01/24   Peace Cafe

 中国での新型コロナウイルスによる肺炎で感染者が中国国内だけで830人。死者が25人となった。致死率は低い。しかし、前回のSARSの時より感染速度は速い。まだまだ増えるはずだ。そして、医療関係  ... 続きを読む

限界資本主義の未来をイメージしてみる。

2020/01/20   Peace Cafe

上空からの夕暮れの石垣島  米中経済戦争は限界資本主義の戦いに見える。強者の論理のアメリカと国家資本主義の中国の戦いになっている。両者の利害対立は妥協はあるとしても、根本的には相手を倒す以外に  ... 続きを読む

ネット社会は民主主義をもたらすか。

2020/01/15   Peace Cafe

 インターネットは格安で情報を発信できる手段である。誰もが自分の考えを日本全体に向けて情報発信できる方法を得た。大きな報道機関と変わらないように、普通の個人がネットを使い情報を日本中に発信でき  ... 続きを読む

カジノの経済効果はマイナスになる。

2020/01/14   Peace Cafe

 カジノが解禁されると、日本のGDPが1%上がると政府は試算している。その具体的な試算は示されていないが、日本経済に良いのでカジノをやるというのだ。果たして、本当に経済に良いのだろうか。新産業  ... 続きを読む

日本経済の緊急事態は迫っているのではないか。

2020/01/11   Peace Cafe

 日本人の一人当たりのGDPは毎年下がっている。20年前にはベスト3にいた日本が現在26位。格差社会が進み、貧困率は確実に高まっている。アベ政権はこれでもアベノミクスは成功していると強弁してい  ... 続きを読む