-
-
『SDGs』とは2015年に国連で採択された、17項目の国際的目標
2021/09/21 暮らし
今はこんなかたちで絵を描いている。夜桜の絵を描いているところ。 『SDGs』とは2015年に国連で採択された、17項目の国際的目標。沖縄県でも推進が言われている。石垣市でも推進の方針である ... 続きを読む
-
-
内橋克人さんが亡くなられた。
2021/09/17 暮らし
内橋克人さんが亡くなられた。9月1日のことである。日本は又大切な灯台を失ったことになる。内橋さんは市場原理主義を否定されていた。主張として否定している人は数多くおられるのではあるが、内橋さん ... 続きを読む
-
-
「ポツンと一軒家」に住んでいた。
2021/09/09 暮らし
ポツンと一軒家というテレビ番組がある。何かの折に見ることがある。人ごとでないようで、おもしろくて大抵は終わりまで見ている。上空からの写真で、たぶんグーグルマップで探した、山の中の一軒家を探し ... 続きを読む
-
-
見えてきたワクチンとウイルスの関係
2021/09/01 暮らし
コロナの恐ろしいほどの流行によって、第3次世界大戦が起きたほどの500万人というような人類が死亡した。人間は必ず死ぬものとは言え、壮大なウイルスとワクチンの人体実験を行っているようにも考えら ... 続きを読む
-
-
動禅体操をやり続ける意味
2021/08/10 暮らし
先日の台風で倒れた3番アコウの大木。樹齢250年以上とのこと。今はきれいに整えられ、新しい葉が芽吹いている。 毎朝動禅体操を1時間弱行う。だいたいの所、目をつぶって行っている。眼を空いてい ... 続きを読む
-
-
コロナ蔓延とオリンピック開催
2021/08/02 暮らし
3本花芽が立ったコウトウシランイエロー。農協のゆらてーく市場で買ったものだ。石垣島では普通の草花と同じように蘭が栽培できる。強すぎる日照でダメかと思うが、湿度が高いせいか、蘭は元気である。花 ... 続きを読む
-
-
生活を自分のものにする朝。
2021/07/28 暮らし
生活を自分のものにする必要がある。まず始まりの朝は重要な時間である。朝はやることを決めている。一番長く続けていることが、ブログを書くことである。15年続けている。2006年3月とブログにある ... 続きを読む
-
-
オリンピックのデタラメ
2021/07/24 暮らし
昨夜は東京オリンピックの開会式があった。見ようとは思わなかった。その責任者が前日になって、ユダヤ人のホロコースト問題で止めさせられた。もう何をか況んやだ。その人を選んだ組織委員会が、なんとひ ... 続きを読む
-
-
テレワークでも東京集中は続く
2021/07/22 暮らし
奥に見える山が石垣島の於茂登岳である。沖縄県で一番高い山である。手前の水をたたえた田んぼが、みんなでやっている田んぼである。こんなに美しい田んぼでイネ作りができると言うことがすばらしい。こん ... 続きを読む