地場・旬・自給

笹村 出-自給農業の記録-

「 自給 」 一覧

no image

納豆づくり

2006/12/01   大豆, 自給

納豆を作った。今仕込み中だ。納豆を一度も作った事が無いというのが、残念な事だった。今年は大豆の会で、充分大豆が出来た。この機会を生かして、今年こそという気持ちで、やってみた。なんだかやっと納豆  ... 続きを読む

no image

ゆずのマーマレード

今年もゆずのマーマレードを作る季節になった。ゆずはこの辺りでは、利用する人が殆どいない。せっかく大きな木に見事に成っているのに、採る人がいないまま、放棄されてしまう。ゆずは丈夫な木で、ほって置  ... 続きを読む

no image

大豆の会・味噌の会

2006/11/27   味噌, 大豆, 自給

農の会には、以前から味噌の会が在った。味噌作りは10年以上続いていると思う。最初は、麹も大豆も購入して、豆を煮て仕込むという活動だった。これでは味噌作りをしているとは、胸を張れない。大豆は、田  ... 続きを読む

no image

自給と共同作業

2006/11/01   自給

農の会は、「農業をやって見たい。」この思いと、「農業をやってみる。」をつなげてきたのだと思う。農業をやって居ます、こう話すと、大多数の人が、うらやましいですね。そんな暮らしを憧れているんです。  ... 続きを読む

no image

除草剤を使わない稲作り

おらが田んぼでもできそうか。あなたにもできる無農薬有機栽培をめざしてその合い言葉は、「あなたの失敗は、わたしの肥やしです」    農家同士の相互交流(ネットワーク)のためのホームページ と銘打  ... 続きを読む

no image

自給畑の8月

2006/08/07   8月, 自給

毎年の異常気象で、おかしな天候が例年どうりで、つい当たり前と思ってしまいます。7月までの日照不足は、ハラハラさせられた。舟原や坊所のように、谷間でただでさえ日照時間が短いところでは、今年の稲の  ... 続きを読む

no image

土地探し

2006/07/22   自給

私は土地探しについてはちょっと自信がある。それは、どこか新しいところに住もうと、長い間探し続けていたからだ。今の小田原に来て、始めて、ここは死ねる場所なのかなと思った。それは私の住む舟原地域の  ... 続きを読む

no image

農作業の体力

2006/07/08   自給, 身辺雑記

今頃が農作業が集中する。特に今年は田んぼの草がひどくて、草取りを週に2度ほどやらなければならないので、他の作業が追いやられている。こういうとき一番後になるのが、絵を描くことになる。ところが、た  ... 続きを読む

no image

蓮池

2006/06/27   自給

家に作った蓮池の蓮が、30センチほどの葉を付けて、ゆれている。3坪ほどの池が2つあるのだが、池の表面は葉で覆いつくされてきた。蓮は始めに、睡蓮のような水面に浮かぶ葉を伸ばす。その後、水面の高さ  ... 続きを読む

no image

地域自給圏の構想

2006/05/28   地域, 自給, 里地里山

私が一人の自給の達成から始めた事は以前書きました。 一人が出来るなら、もう少し広げてみようと言う事が、あしがら農の会になりました。ここでは、自給の地域と言うのは、どのように考えるのが自然なのか  ... 続きを読む